- - PR -
NT4.0BDCのWin2003移行
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-07 11:17
こんにちは、初めまして。
件名の件についてどなたかご教授願えないでしょうか。 現在Win2000ActiveDirectory(混在モード)にてドメインを運用しています。 このドメイン上にNT4.0のBDC兼ファイルサーバあるのですが、ハードの老朽化に伴いサーバの入れ替えを行うことになりました。 入れ替えの際、このサーバをWin2003サーバでリプレイスすることになったのですが、サーバ移行の手順について混乱してきておりますので、ご意見いただけないでしょうか。 現在、手順として以下のものを考えています。 1.Win2003サーバをドメインのメンバサーバとしてセットアップ 2.NT4ファイルサーバから新ファイルサーバにファイルをコピー 3.NT4ファイルサーバをネットワークから切り離し、PDC上でこのサーバのコンピュータアカウントを削除 4.Win2003サーバのコンピュータ名を切り離したNT4のものに変更する 5.Win2003サーバにドメインコントローラ機能をインストール NT4のPDCからWin2000・Win2003への移行は手順として色々と議論されているのですが、BDCの移行については調べてもなかなか出てこなかったのでご質問させていただきます。 以上よろしくお願いいたします。 |
1
