- - PR -
ネットワーク設定について
1
| 投票結果総投票数:4 | |||
|---|---|---|---|
| Windows | 4票 | 100.00% | |
| |||
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-07 11:46
NIC2枚を使用してのIIS起動を考えています。
1枚目はドコモのespressoサービスの為にLAN向けの設定で 2枚目は外部への公開用(WAN)の設定をしています。 ファイヤーウォールでのアクセス制限はWANからはポート80と443のみ 公開をしています。(時間帯での制限はしていません) ですが、なぜか外部からのアクセスは90分ぐらいで接続が できなくなってしまいます。内部からのアクセスは可能なのですが。 接続ができなくなった時には一度ネットワークを無効にしてから 有効にすると再び90分程度はアクセスが可能な様です。 これを常時接続できる状態にする方法をご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 _________________ | ||||
|
投稿日時: 2004-08-06 20:15
外部からのアクセスが切断されてしまう件については
報告が遅くなりましたが解決いたしました。 結局LAN側のTCP/IPの設定を見直しルーティング情報を 再設定をし直した所解決いたしました。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-06 21:02
こんばんわ.
お力になれずに申し訳ありませんが, もう少し詳しく書いていただくと, 同様の現象に悩む方のために有益な情報となるのではないかと思われます. default gateway が LAN 側を向いていたとか... それを WAN 側に向けたとか... そんな情報があると,tips な内容になるかと. | ||||
|
投稿日時: 2004-08-09 19:01
こんばんは。
構築したのが私で無かったため情報に制限を掛けていたのをお詫びします。 今回のサーバは以下の様な設定になっています。 OS :Windows2000 Server NIC 1:WANよりIIS上で動作するプログラムへのアクセスの為使用 NIC 2:LANよりIIS上で動作するプログラムへのアクセスの為使用 NIC 2:DocomoよりEspressoサービスで使用するアクセスのため使用 ※ EspressoはDocomoと弊社をVPN回線で接続し、弊社独自のiメニューと メールサーバを構築できるサービスです。 NIC 2で使用する社内LAN側のルータとEspresso用のルータは別なため ルーティグの設定によりDefault Gateway(以下 GW)を切替えています。 そもそもの原因は本来NIC 1とNIC 2で1つしか登録しないGWですが、 NIC 1とNIC 2にそれぞれGWを登録してあるのが原因でした。 プロパティからの設定でGWを登録してある場合はrouteコマンドでGWを 削除しても再起動時にGWの設定が元に戻る様です。 (pオプションを使用してもダメでした) そしてこの事が混乱の元でした。 どうやら初期の設定時にrouteコマンドでNIC 2のGWを削除していた様です。 そのため再起動時にNIC 2のGWが元に戻った為に問題が発生しました。 ネットワークの再起動(有効/無効)時にアクセスできる件については、 NIC 2の方が内部アドレスの優先順位が高かった為、メトリックで設定を しても時間が経過するとGWが切換っていた様です。 ネットワークの再起動時にはメトリックの設定を読み込んでいた様で NIC 1のGWを使用していた様です。GWが切換るタイミングは不明でした。 プロパティからの設定でNIC 2のGW削除とルーティングの再構築を 行った結果、安定稼動ができる様になりました。 みなさんのお役に立てれば幸いです。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-09 23:16
こんばんわ.
貴重な情報提供,ありがとうございます. Windows ってどうして「各 network interface 毎に default gateway が設定できる」 のでしょうね.昔から不思議に思ってます. でも,Linux もかつては各 interface の設定場所に default gateway を書き込んでいた記憶があります. | ||||
1
