- PR -

ファイルのプロパティにあるアクセス日時について

1
投稿者投稿内容
パワーエサ
会議室デビュー日: 2001/12/12
投稿数: 6
投稿日時: 2002-05-27 10:34
パワーエサと申します

エクスプローラからファイルのプロパティを開くと
「アクセス日時」という項目があるのですが、
プロパティを参照しただけでこの項目が更新されてしまうようで
いつみても現在の時刻を見ることになってしまいます。

プロパティを開かずに、
「真にこのファイルが最後にアクセスされた日時」
を参照する方法はないのでしょうか?

ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2002-05-27 18:52
今、Windows98なのではっきり言えませんが、Windows2000かXPだとエクスプローラーで「表示」を「詳細」にした時に「項目の選択」だったか「列の選択」だったかで表示項目を選べます。その中にたしか『アクセス日』か『アクセス日時』かがあったと思います。
※ひょっとしたらIEのバージョンに依存するかもしれません。

Windows98だと時刻はわかりませんがコマンドプロンプトで「DIR /V」でアクセス年月日までは出ます。

はっきりしない返事でごめんなさい。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-05-27 19:03
井上です。
なんだか蒸気ハンマーで胡桃を割るような話になってしまいますが…
WSH で Scripting.FileSystemObject を呼び出すと、File オブジェクトの中に DateLastAccessed というプロパティがあるので、これが使えそうです。

_________________
<author>
<name>井上 孝司</name> <web>www.kojii.net</web>
</author>

[ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2002-05-27 19:04 ]
パワーエサ
会議室デビュー日: 2001/12/12
投稿数: 6
投稿日時: 2002-05-27 21:34
パワーエサです。
レスありがとうございます。

ラフィン様
おっしゃるとおり、エクスプローラで普通に設定できました。
・表示 -> 詳細(D)
・表示 -> 列の選択(N)
で一覧に表示させる項目を指定できました。
環境はWindows2000+IE6.0です。

DIRコマンドを使用する方法はWindows2000で試したところ
DIR /TA でいけました。

井上様
ごふっ
む、むずかしいです。
> 蒸気ハンマーで胡桃を割るような
この言い回し、とても気に入りました。


ありがとうございました。
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2002-05-27 22:56
インフォシークでヒット数5でした。>「蒸気ハンマー」

どこかで使ってしまいそうです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)