- - PR -
Windows2000 Professional
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-27 12:59
こんにちは、マットと申します。
相談内容なんですが、今、NEC LaVieXシリーズのLT-23D54Dを使用しています。 スペック:CPU PentiumU 233MHz メモリ 256M HDD 5Gbyt このスペックでWindows2000 Professionalは使用できるでしょうか。BIOSは2000用にバージョンアップしました。あと、ドライバはサウンド関係とマウスパッドのバージョンアップが必要のようです。 ご回答願えないでしょうか。お願いします。 |
|
投稿日時: 2002-05-28 00:36
NECユーザではないですが、答えます。
BIOSを2000用にしたのであれば、インストール可能なのでは無いでしょうか。 この[2000用]とは何を示すのか分かりませんが、Windows2000用があるとすれば インストール可能だから存在すると思いますよ。(確信が持てない適当な私です) |
|
投稿日時: 2002-05-28 00:50
何をもって「使用可能」というかは判断が難しいところですが、RAM は十分ですね。でも、使い方によっては CPU が少々辛いかもしれませんね。
以前、MMX Pentium/166MHz、64MB RAM というスペックの VAIO NOTE (PCG-505X/64) で Windows 2000 を使っていたときには、サービスを止めまくってメモリ消費を押さえ込んで、それでも相当に辛かった記憶があります。 _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2002-05-28 06:38
井上氏に同感です。インストールできないことはないでしょうが。(実際私も同じようなスペックでやったことがある)重いソフトを動かすのはつらいでしょう。しかしサーバーに限定するなら十分使用可能であると思います。
|
|
投稿日時: 2002-05-28 06:38
井上氏に同感です。インストールできないことはないでしょうが。(実際私も同じようなスペックでやったことがある)重いソフトを動かすのはつらいでしょう。しかしサーバーに限定するなら十分使用可能であると思います。
|
|
投稿日時: 2002-05-28 06:38
井上氏に同感です。インストールできないことはないでしょうが。(実際私も同じようなスペックでやったことがある)重いソフトを動かすのはつらいでしょう。しかしサーバーに限定するなら十分使用可能であると思います。
|
|
投稿日時: 2002-05-28 09:46
こんにちはー
hitokoさん、井上さんに「激しく同意」ですね(^^)(3回、送信入ってますよ〜) マシンから見て、一番手をとられるのは、外部とのやり取り部分ではないでしょうか? たとえば、HDDのI/FをバスマスタSCSIにしたり、画面の解像度や色数を少なくしたり、 あまり要らないサービスを組み込まないようにすれば、そこそこ使える気がします。 (というか、たぶん、それ以下のスペックで、現存するサーバーはたくさんあるはず・・) [ メッセージ編集済み 編集者: Junbow 編集日時 2002-05-28 09:47 ] |
|
投稿日時: 2002-05-28 09:59
ちとりさん、井上さんに、共に同感です。
ただ、これだけは、把握しておいて欲しい部分があります。 BIOSの、ACPIと、APMのバージョンと各チップの製造年月日です。 Win2000は、年数でACPIや、PnPのキーボードその他を 自動判断セットアップ時にします。 なので、セットアップ時に、これらを正確に判断できるか? 手動で、セットアップしなければならないか? カーネル部分に相当するところなので、 やってみなければわからないと言う部分もあります。 APMにしか対応していないのに、ACPIとして認識されセットアップされ、 時々妙な動きをするようになる。 ACPIに対応しているにも関わらず、古いために、APMとしてセットアップされて しまう場合もある。 Win2000は、あまり、BIOSなどの情報は使わない、ソフトで制御される。 WinXPも、この部分は同じ。 なので、BIOSがWin2000対応だからと言って、100%動作保証にはならない。 ドライバも確認する必要がある。 マザーのチップでひっかかる場合もある。 完全に、セットアップできないとか、出来たが、すぐに、ハングアップして ダンプを吐き出すとか、こういう状態なら使えないとすぐに わかりますが、 表向き動いているように見え、実際、時々、不安定になる。 こういう現象も、あります。 これが、一番やっかいで、Win2000に関しては、マイクロソフトに問い合わせると、 HCLを見るよう、言われると思います。 自動セットアップでスムーズに動くかどうかは、不明です。 やってみなければわからない。 WinXPも、同様ですが、Win2000よりは、古い機種にも、互換を持たせている。 Win2000で、不安定な動きをし、HCLで、未対応となっていたものが、 WinXPの、HCLで、対応していると、なっているマザーボードや その他、過去に遡って追加されている物も見受けられます。 最終的に、試行錯誤でやってみる。 どうしても、駄目なら、あきらめる。 こうなるんじゃないでしょうか? |
