- PR -

2000と2003のドメインコントローラ共存について

1
投稿者投稿内容
まえぽん
会議室デビュー日: 2004/07/12
投稿数: 6
投稿日時: 2004-07-12 15:42
初めて書込みさせて頂きます。

今回、2000サーバのドメインコントローラのみで構成されたネットワークに2003サーバを導入します。
その際、現在のPDC機能を2003サーバに移植させたいのですが、現在稼動している2000サーバを2003にアップグレードする予定はありません。
こういった場合、2000と2003のActiveDirectoryの共存は可能なんでしょうか?
WEB等で一通り調べてみたんですが、共存の可否についての記述が見つからず困っています。
どなたか知っていましたら、ご教授お願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-12 17:45
こんにちわ.
引用:

まえぽんさんの書き込み (2004-07-12 15:42) より:

こういった場合、2000と2003のActiveDirectoryの共存は可能なんでしょうか?


具体的な内容は皆さんのレスをお待ちください <(__)>
仕事中なので
共存は可能です.早い話が,「Windows2000 Server による ActiveDirectory を WindowsServer 2003 によるモノに移行する」の内容そのものでしょう.その内容で「最後に Windows 2000 を切り離す」というところを「寸止め」すれば宜しいかと.また,その際の ActiveDirectory の動作モードを「Windows2000 の domain controller も稼働できる」状態にすれば良いでしょう.

ということで,有識者の方々,無責任ですが引継を〜.
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-07-12 19:46
引用:

こういった場合、2000と2003のActiveDirectoryの共存は可能なんでしょうか?
WEB等で一通り調べてみたんですが、共存の可否についての記述が見つからず困っています。
どなたか知っていましたら、ご教授お願いします。



"ActiveDirectoryの共存"が何を意味するのかわかりませんが、
既存の2000ドメインへの2003DCの導入という意味ならば下記方法により可能です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B325379
アップグレードとなってますが、2000DCをアップグレードせず、
2003の追加DCを導入する場合でも手順としては同じです。
Adprep /forestprep スキーママスタ上で
Adprep /domaiprep インフラストラクチュアマスタ上で
それぞれ実行した後に2003のDCの追加が可能となります。

引用:

WEB等で一通り調べてみたんですが


単にyahooやgoogleでキーワード検索しただけではダメです。
MSのサイトをよく巡回しましょう。
たいていの情報は見つかります。

あとActiveDirectoryドメインにおいてはPDC BDCの区別はなく、
マルチマスタレプリケーション構成であり、各DCは対等です。
PDCエミュレータという機能をある一台のDCが担当しますが、
NT4.0ドメインでの"プライマリドメインコントローラ"とはだいぶ
意味合いが異なります。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-07-12 19:50
引用:

Adprep /forestprep スキーママスタ上で


別スレで実行なさっていたようですね、失礼しました。
まえぽん
会議室デビュー日: 2004/07/12
投稿数: 6
投稿日時: 2004-07-13 18:24
ご返答ありがとうございます。

引用:
ActiveDirectoryドメインにおいてはPDC BDCの区別はなく、
マルチマスタレプリケーション構成であり、各DCは対等です。
PDCエミュレータという機能をある一台のDCが担当しますが、
NT4.0ドメインでの"プライマリドメインコントローラ"とはだいぶ
意味合いが異なります。



表現の仕方がまずかったですね…すいません(;^_^A
FSMOの5つのロールの意味で【PDC機能】と書いてしまいました。
ただいま「adprep /forestprepの失敗について」の件名で投稿している事で行き詰まってますので、よろしければそちらの方もご指導ください。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)