- PR -

SUSサーバの自動更新クライアントの再起動について

1
投稿者投稿内容
秋刀魚
会議室デビュー日: 2004/05/20
投稿数: 4
投稿日時: 2004-07-13 22:45
お世話になります。秋刀魚といいます。

現在、SUSサーバの自動更新クライアントについて調べて一つどうしても
わからない事がありご質問させていただきます。

WindowsUpdateを使用すると、Update.exe(Hotfix?)に対応していないものは
その都度、再起動がかかりますが、自動更新クライアントの場合も同じなのでしょうか?

また、上記の場合、再起動後は、再び修正プログラムの受信を行い
受信が完了後、インストールを開始するのでしょうか?
それとも、最初にすべての修正プログラムを受信し、再起動後残りの
修正プログラムを開始するのでしょうか?

もし、ご存知でしたらご教授ください。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-13 22:58
こんばんわ.
引用:

秋刀魚さんの書き込み (2004-07-13 22:45) より:

WindowsUpdateを使用すると、Update.exe(Hotfix?)に対応していないものは
その都度、再起動がかかりますが、自動更新クライアントの場合も同じなのでしょうか?

また、上記の場合、再起動後は、再び修正プログラムの受信を行い
受信が完了後、インストールを開始するのでしょうか?
それとも、最初にすべての修正プログラムを受信し、再起動後残りの
修正プログラムを開始するのでしょうか?


SUS については過去にかなり頻出しています.検索されることをお奨めします.
ご質問の内容も見かけた覚えがあります.
また,過去レスには WhitePaper への link もあります.

update.exe に「対応していない」というところは意味がわかりませんが,SUS client は hotfix を全部いっぺんに適用します.再起動が必要な場合はその後で,ということになります.

以上,ご参考まで.
秋刀魚
会議室デビュー日: 2004/05/20
投稿数: 4
投稿日時: 2004-07-14 10:33
kazさん返答ありがとうございます。

自分の説明が下手ですみません。

「複数の Windows Update または修正プログラムを同時にインストールし、再起動を 1 回で済ませる方法」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;296861

上記ページにて、「Update.exe を使用していない製品の更新に対しては使用できません。」
っとあります。
自分は、自動更新プログラムもUpdate.exeを使用していると思っているのですが、別モノなのでしょうか?

「グループポリシー」や「レジストリ」を変更し、インストール後再起動させないようにする方法はわかります。

再起動をさせないに設定している場合、再起動が必要(Update.exeに対応していない)な更新を行った場合
どのような動きになるのか検討がつかないのです。

SUSや更新クライアント自体が、Update.exeに対応した更新しか扱わないのでしたら
わかるのですが、どうしてもそのような説明を見つけることができませんでした。

もし、ご存知でしたらご教授ください。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-14 12:44
こんにちわ.

再起動の必要がある場合,挙動は分かれるようです.詳しくはこの辺を.
http://www.st.ryukoku.ac.jp/security/windows/sus/auto.html
秋刀魚
会議室デビュー日: 2004/05/20
投稿数: 4
投稿日時: 2004-07-14 21:56
kazさん、何度も返答ありがとうございます。

何とか記事を見つけました。

[Microsoft Software Update Services を使用した修正プログラム管理 - ソリューション ガイド]
http://www.microsoft.com/japan/technet/itsolutions/msm/swdist/pmsus/pmsusdg.asp

上記のページにて、「更新の 1 つが SRP または Service Pack の場合は、その更新は排他的な更新として扱われます」とありました。
(※散々、Update.exeとか言ってましたが、関係ないようでした。。)

上記の説明通り実験を行いますと以下のようになりました。
 1.サービスパックの検出とインストール&再起動
 2.再起動後、続けてSUSサーバへのチェックは走らずに自動更新クライアントの検出サイクル時間を待った後、残りの修正プログラムの検出とインストール&再起動

複数、排他的な更新が存在する場合は、チェックしていませんが、1と2の繰り替えしを行うものだと思います。

今回、いろいろSUSサーバについて調べてみましたが、私が使おうとしている環境ではあまりメリットを感じる事ができませんでした。
来年以降(?)に出るといわれているWUSに期待したいと思います。

助言をくださったKazさんどうもありがとうございました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-14 22:28
引用:

秋刀魚さんの書き込み (2004-07-14 21:56) より:

来年以降(?)に出るといわれているWUSに期待したいと思います。

助言をくださったKazさんどうもありがとうございました。


WUS,また延期になりましたね.どのような機能を期待されているかわかりませんが,商用でよければ UpdateExpert なんてのもあります.ご参考までに.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)