- PR -

SBS2003でメールサーバ

1
投稿者投稿内容
WY
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-21 23:43
初めてサーバを立てております。
メールサーバの設定についてご教授いただきたく
初めて書き込みをいたしました、WYと申します。
よろしくお願いします。

質問するにあたり祐希様投稿の
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=10704&forum=6&38
スレッドがとても参考になりましたが、解決に至りませんでしたため
新たに投稿させていただきました。

[環境]
独自ドメイン:sample.com
内部ドメイン:sample.local
WAN---[ルータ]---[SBS2003](web/mail/ftp)
webとftpは立ち上げることができました。

[問題]
LAN環境においてはuser@sample.localとして
内部同士でメールのやり取りができているのですが
外部もしくは内部からuser@sample.comにメールを送ろうとすると
>>> RCPT To:<user@sample.com>
<<< 550 5.7.1 Unable to relay for user@sample.com
550 5.1.1 <user@sample.com>... User unknown
となってしまいます。
また、example@yahoo.co.jpなどの外部へのメール送信もできません。
SBS2003のサーバから返答があるのでWAN側のDNS(MXレコード)や
ルータのフォワード設定に誤りはないと思っています。

exchange serverでの設定のあたりが問題でしょうか?
もしくはローカルのDNSあたりに問題があるのでしょうか?
ローカルのDNSにはMXレコードは要らないという認識でよろしいですか?

質問ばかりで恐縮ではありますが、何卒ご教授いただけますよう
よろしくお願いいたします。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-22 00:16
こんばんわ.
引用:

WYさんの書き込み (2004-07-21 23:43) より:

[問題]
LAN環境においてはuser@sample.localとして
内部同士でメールのやり取りができているのですが
外部もしくは内部からuser@sample.comにメールを送ろうとすると
>>> RCPT To:<user@sample.com>
<<< 550 5.7.1 Unable to relay for user@sample.com
550 5.1.1 <user@sample.com>... User unknown
となってしまいます。
また、example@yahoo.co.jpなどの外部へのメール送信もできません。
SBS2003のサーバから返答があるのでWAN側のDNS(MXレコード)や
ルータのフォワード設定に誤りはないと思っています。


user unknown なでのすから,Exchange Server まできてるんですよね?
途中に relay server などはありませんよね?
「返答がある」というのは,外部から telnet で 25/tcp を叩いたらちゃんと SBS2003 と喋れているということでしょうか?

sample.com の MX はどこへ?router では NAT してるのでしょうか?それとも SBS2003 で?外部の domain zone なのですから,外部の domain は全部そこを見に行くでしょうし,内部も forward してるなら「外部の domain」と認識してそちらへ配信しに行ってしまうでしょう.となると,そもそも「sample.com の MX はどなた様?」という話が重要になるのではないかと.
引用:

もしくはローカルのDNSあたりに問題があるのでしょうか?
ローカルのDNSにはMXレコードは要らないという認識でよろしいですか?


local の DNS にはとくに必要ないと思います.むしろ,繰り返しですが外部の sample.com という domain の MX が重要なわけで...

内部同士(user@sample.local)では送受信できるとのことですが,その送受信できる User で外部と送受信できないという理解でよろしいですか?さらに user@sample.local なら送れたのに user@sample.com にしてしまうと送れないと...

Exchange Server は詳しくないのですが,「自分の domain は sample.local だけど,sample.com も自分宛と見なす」という設定って出来ませんでしたっけ?SBS2003 が「受け取ったはいいけど,user@sample.com 宛って自分じゃないよ」と認識してしまってるとか...

あまり参考にならなくてゴメンナサイ.
WY
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-22 11:02
おはようございます.
kazさん,書き込みありがとうございます.
引用:

kazさんの書き込み (2004-07-22 00:16) より:

user unknown なでのすから,Exchange Server まできてるんですよね?
途中に relay server などはありませんよね?
「返答がある」というのは,外部から telnet で 25/tcp を叩いたらちゃんと SBS2003 と喋れているということでしょうか?



・外部からuser@sample.comにメールを送るとエラーで帰ってくるメールの中身
・telnetで外部からSBS2003としゃべれる
以上2点をみてExchange Serverが応答していると考えています.
途中にrelay serverは・・・すいません,よくわからないのですが,
ルーターの下にサーバーは1台のみですし,この場合途中にrelay serverはない
と考えてよろしいですか?

引用:

sample.com の MX はどこへ?router では NAT してるのでしょうか?それとも SBS2003 で?外部の domain zone なのですから,外部の domain は全部そこを見に行くでしょうし,内部も forward してるなら「外部の domain」と認識してそちらへ配信しに行ってしまうでしょう.となると,そもそも「sample.com の MX はどなた様?」という話が重要になるのではないかと.



WAN側のDNSにsample.comのMXレコードがあり,ルータのグローバルIPを指しております.
そしてルータでNATしているはずです.ルータから下はプライベートIPです.
(ルータのVirtual Server SMTPとVirtual Server POP3という機能でサーバの
プライベートIPに転送しています)

引用:

local の DNS にはとくに必要ないと思います.むしろ,繰り返しですが外部の sample.com という domain の MX が重要なわけで...


WAN側のDNSは自分で管理していないのですが,確認しましたところMXレコードが
ちゃんと存在するとのことでした.ご指摘いただきましたようにlocalのDNSに
MXレコードはありません.

引用:

内部同士(user@sample.local)では送受信できるとのことですが,その送受信できる User で外部と送受信できないという理解でよろしいですか?さらに user@sample.local なら送れたのに user@sample.com にしてしまうと送れないと...


kaz様のご理解いただいた状況です.
まとめますと
内部で
user1@sample.local <---> user2@sample.local ○
この両者のやりとりはできます.

しかし内部から
user1@sample.local ---> user2@sample.com ×
ではメールを送ることができません.

もちろん外部から
test@yahoo.co.jp ---> user1@sample.com ×
のようにメールを送ることもできません.

引用:

Exchange Server は詳しくないのですが,「自分の domain は sample.local だけど,sample.com も自分宛と見なす」という設定って出来ませんでしたっけ?SBS2003 が「受け取ったはいいけど,user@sample.com 宛って自分じゃないよ」と認識してしまってるとか...


kaz様がおっしゃるようにSBS2003 が「受け取ったはいいけど,user@sample.com 宛って
自分じゃないよ」と認識してしまっているような感じです.
やはりExchange Serverの設定に不足があるのでしょうか?

引用:

あまり参考にならなくてゴメンナサイ.


いえいえ,貴重なご意見を本当にありがとうございました.
もしまた何か気づいた点などありましたら書き込みお願いいたします.
WY
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-22 12:58
状況が変化しましたので,書き込みいたします.

Exchange ServerのExchangeシステムマネージャから
プロトコル--SMTP--SMTPのプロパティ--中継の制限
というところで中継に使用するコンピュータの一覧に
クライアントのローカル端末(プライベートIP)
を追加しましたら,内部から外部にメールを送ることは
できるようになりました.

user1@sample.local <--> user2@sample.local
user1@sample.com --> user2@sample.com ×
user1@sample.com --> test@yahoo.co.jp
user1@sample.com <-- test@yahoo.co.jp ×

やはりsample.localとsample.comのやり取りがうまくいっていない
ような感じです.

少し気になるのですが,SBS2003でメールボックスの設定等を自分でした
記憶がありません.Active Diretryでユーザを新規に追加するときに
メールの設定のようなものが同時に出てxxx@sample.localというメール
アドレスを設定するよ といった流れになっていたと思います.
このままOKとして使用しているのですが問題ありませんでしょうか?

よろしくお願いします.
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-22 17:06
こんにちわ.
引用:

WYさんの書き込み (2004-07-22 12:58) より:

少し気になるのですが,SBS2003でメールボックスの設定等を自分でした
記憶がありません.Active Diretryでユーザを新規に追加するときに
メールの設定のようなものが同時に出てxxx@sample.localというメール
アドレスを設定するよ といった流れになっていたと思います.
このままOKとして使用しているのですが問題ありませんでしょうか?


sample.local に設定してしまうのは宜しくないかも知れませんけど,「Exchange Server の account 追加するよ」ではなかったでしたっけ?

> domain part 書き換えについて.
> sendmail には「マスカレード」という機能があって,
> user@sample.local として送出されたものを user@sample.com に「書き換えてね」と
> いう設定をすれば良いのです.Exchange Server にもそのくらいの機能は
> あっても良い気がしてます.
と先ほど書きましたが,手元でその手の作業をしているところに出くわしましたので確認してみました.「Exchange システムマネージャ」->「受信者」->「受信者ポリシー」->「default policy」に smtp という項目があります.ここで domain part が設定されていて,おそらく "@sample.local" になっているんじゃなかろうかと.そこを "@sample.com" としてやると,header が変わります.もっとも,"@sample.local" ではなくなってしまいますが,それは拙いでしょうか?

さらに,Exchange Server が smtp で配信する際に,独自に外部 DNS を参照する option もありました.「Exchange システムマネージャ」->「サーバー」->「"コンピュータ名"」->「プロトコル」->「SMTP」のなかに,IIS の SMTP サービスの内容が移ってきてました.この辺を操作すると,ActiveDirectory と関係なく外部の DNS を参照してくれるので,ActiveDirectory 上の DNS が外部に forwarding するのは必須ではないのかもしれません.

in-coming な SMTP 接続も,どこかの項目で接続制御すればよのかも...ちょっと時間が無く,調べ切れませんでしたが...

以上,ご参考までに.


[ メッセージ編集済み 編集者: kaz 編集日時 2004-07-22 17:48 ]
WY
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-23 11:08
おはようございます.

引用:

kazさんの書き込み (2004-07-22 17:06) より:

sample.local に設定してしまうのは宜しくないかも知れませんけど,「Exchange Server の account 追加するよ」ではなかったでしたっけ?


いま,ためしに新しいユーザーを追加しましたところ,
kaz様のおっしゃるように「Excahngeメールボックスも追加する?」といった感じでした.

引用:

「Exchange システムマネージャ」->「受信者」->「受信者ポリシー」->「default policy」に smtp という項目があります.ここで domain part が設定されていて,おそらく "@sample.local" になっているんじゃなかろうかと.そこを "@sample.com" としてやると,header が変わります.もっとも,"@sample.local" ではなくなってしまいますが,それは拙いでしょうか?


ここでした!
smtpが"@sample.local"となっているところを"@sample.com"にしましたところ
"user@sample.com"でのやり取りができるようになりました!
最終的にsmtpの項目を"@sample.com"と"@sample.local"の2つを作り,
"@sample.com"の方をプライマリとすることで,"@sample.com"と"@sample.local"
の両方使えるようになりました.

引用:

さらに,Exchange Server が smtp で配信する際に,独自に外部 DNS を参照する option もありました.「Exchange システムマネージャ」->「サーバー」->「"コンピュータ名"」->「プロトコル」->「SMTP」のなかに,IIS の SMTP サービスの内容が移ってきてました.この辺を操作すると,ActiveDirectory と関係なく外部の DNS を参照してくれるので,ActiveDirectory 上の DNS が外部に forwarding するのは必須ではないのかもしれません.


「SMTP」のプロパティ -> 配信タブ -> 外部DNSサーバーの構成
というところに設定がありました.現在サーバー自身のIPのみが登録されて
いました.ここに外部のDNSも登録したほうがよいのでしょうか・・・?
現状としましては,外部の"test@yahoo.co.jp"といったあて先でも
メールのやりとりができていますので,あえていじらないほうがいいかと
考えております.

kaz様 ご多忙の中,書き込みありがとうございました.
ひとまずメールが使えるようになってほっとしております.
引き続きメール関連の設定を詰めていきたいと思います.

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-23 12:25
こんにちわ.
引用:

WYさんの書き込み (2004-07-23 11:08) より:

「SMTP」のプロパティ -> 配信タブ -> 外部DNSサーバーの構成
というところに設定がありました.現在サーバー自身のIPのみが登録されて
いました.ここに外部のDNSも登録したほうがよいのでしょうか・・・?
現状としましては,外部の"test@yahoo.co.jp"といったあて先でも
メールのやりとりができていますので,あえていじらないほうがいいかと
考えております.


ここは「設計」のお話かと.
ActiveDirectory の DNS から外部 DNS に forward していたら外部とのやりとりに支障無いでしょう.でも,なかには「ActiveDirectory は内部環境なので外部と通信できちゃイカン」な場合があると思います.でも,ActiveDirectory 前提な Exchange Server 2003 を使う場合,「Exchange Server だけは例外で外部 DNS を参照させる」ということが出来るわけで,それを実現するための設定じゃないかと.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)