- - PR -
ドメインコントローラーの計画停止について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-01 12:03
いつもお世話になります。
ドメインコントローラーの計画停止について質問させてください。 WindwosServer2000 で Active Directory を構築した場合、このドメインコントローラーの定期的な再起動はどのくらい必要でしょうか? 現在、WMI(Windows Management Instrumentation:Windowsのシステム管理用インターフェイス)を使ってクライアントからドメインコントローラーの稼動監視をしているのですが、8ヶ月稼動後のサーバーでWMIからレコードを取得できなくなりました。 WMIサービスを再起動したら元通りになりました。 なにか指標のようなものがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2004-08-03 01:12
こんばんわ.
「これ」というのはないように思われます. 自分の知っている site では, 「もう1年くらい全然触ってないのにとりあえず動いてくれている」 こともあれば, 「1週間に一度,自動的に再起動させている」 というところもあります. 動いている Service や Application により Case by Case でないかと. 以上,あまり参考になりませんが. |
|
投稿日時: 2004-08-10 20:54
DCの不安定回避を理由に計画停止をしたことは、
NT4.0の頃を含めて一度もありません。 ただ、最近は月例で公開されるパッチがあることですから、 パッチ公開2週間後くらいに半分のDCにパッチ当て、 1週間経ったら残りのDCにパッチ当て、 それぞれ適用後に再起動、なんてのが常習化しちゃっていて、 結果的に計画停止しちゃってることになってます。 パッチ当てはよほどセキュアなネットワークじゃない限り 避けてとおれない問題だと思いますし、それ以外のメンテナンスも 必要に応じてあるでしょう。 その辺も含めて考えれば、不安定回避のみを目的とした定期再起動なんてのが 必要なのかどうか、考えが変わる可能性があります。 |
1
