- PR -

WinServer2003に切替を考えています

1
投票結果総投票数:5
Windows 5 100.00%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
きょうさん
会議室デビュー日: 2004/08/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-08-02 12:31
お知恵をお貸しください。

職場でWin2kProをログイン・サーバー兼ファイル・サーバーとして利用しています。
同時アクセス数の制限もあり、WinServer2003に切替を考えていますが、
Active Directoryを採用ぜず、ワークグループで運用を行い、Win2kProのように、
Windows 認証にて共有フォルダへのアクセス権を設定するにはどうすれば、
いいのでしょうか? ユーザーアカウントの登録方法もWin2kProと同様に
コントロール・パネルのユーザーとパスワード画面から可能でしょうか?
組織が小さいのでActive Directoryを設定する程ではないと考えています。


[ メッセージ編集済み 編集者: きょうさん 編集日時 2004-08-02 13:00 ]
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-02 13:09
今日は。

え〜と…何をしたいのかよくわかりませんが(^_^;

Win2003であったって、AD入れなければ、単なるServerでしか無いんですけど…

それと

引用:

同時アクセス数の制限もあり、WinServer2003に切替を考えていますが、



2003にしようが、ライセンス数の制限は有るので、意味無いと思いますが…
何が目的で2003に変えるんでしょうか?

補足:
Win2KProって共有フォルダへの同時アクセス数って確か10なので、
Serverにすると基本では5CALしか無いので半分になりますよ。

例えば同時アクセス数を20にしたいと思ったらさらに15のCALが必要になります。
_________________
Inspired ambitious

[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2004-08-02 14:31 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-02 14:01
こんにちわ.

というか,Windows2k Pro をどのようにして logon server に仕立ててるのでしょう?
OpenLDAP とか?

NAO様ご指摘のように Windows2k3 も ActiveDirectory がなければただの OS ですので,
普通に client と同じように使えます.なんなら自分はそうしてますが...
※一応 5CAL 付きなので「CAL はちゃんと持ってる?」って質問はないってことで.

ご心配されているのが「操作性」や「ActiveDirectory のお守りの負担」であれば,杞憂ではないかと思われます.
きょうさん
会議室デビュー日: 2004/08/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-08-02 16:02
現行サーバーがWin2kProなので(ログイン・サーバー兼ファイル・サーバー)
同時アクセス数10しかありません。
WinServer2003を購入して、同時アクセス数を30にする計画をしています。
サーバー用にPCを用意して短期間で移行を考えており、
出来れば Active Directory を持たずに、Win2kの構成と同じワークグループ
での運用が切替に一番早いと思っております。
私なりに調べてみても、どれも Active Directory を使った例しかないので
お知恵をお借りしたいと、書き込みました。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-02 16:37
今日は。

と言う事でまずは、現状で以下の点が不明だと何とも言いようが無いのですが…(^_^;

引用:

職場でWin2kProをログイン・サーバー兼ファイル・サーバーとして利用しています。



ログイン・サーバー兼ファイル・サーバーとは?
kazさんも書いてますが、

引用:

Windows2k Pro をどのようにして logon server に仕立ててるのでしょう?
OpenLDAP とか?



単にファイルサーバーとして使っていて、共有フォルダにユーザー制限を
かけているだけなのでしょうか?
それとも何かしらを使ってログインサーバーにもしているのでしょうか?

単にファイルサーバーとして使っているだけであると想定して。

引用:

WinServer2003を購入して、同時アクセス数を30にする計画をしています。
サーバー用にPCを用意して短期間で移行を考えており、
出来れば Active Directory を持たずに、Win2kの構成と同じワークグループ
での運用が切替に一番早いと思っております。
私なりに調べてみても、どれも Active Directory を使った例しかないので


ADを使わなくたって、単純にServerにローカルアカウントを作成して、
それに対して、フォルダのアクセス権限を付ければ良いだけです。

ADはインストールと同時に作成される物ではありません。
サーバーをインストール後、AD構築をしなければ、私の前の答えに有る様に
単なるサーバーでしかありません。
ドメインを立てなければ、単なるWorkgroupですよね。?(^_^;

引用:

WinServer2003を購入して、同時アクセス数を30にする計画をしています。
サーバー用にPCを用意して短期間で移行を考えており、



同様に私の回答にもありますが、基本でついてくるのは5CALですので、
30にする為には25追加しなければいけないのですが、その費用と言うのは
別途Server購入費用と別にライセンスを購入しなければいけません。





_________________
Inspired Ambitious
ISMS Assistant Auditor
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)