- PR -

VisualSourceSafe

1
投稿者投稿内容
shi
会議室デビュー日: 2004/08/02
投稿数: 3
投稿日時: 2004-08-02 18:05
VSSのライセンス体系はどのようになってるのかわかりません。
サーバーライセンスとクライアントアクセス用のライセンスですか。
パッケージで買うとこれらが付いてくるのですか。
たとえばユーザーが管理者を含めて4人いたら4パッケージ必要ということになるのでしょうか。
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2004-08-02 19:16
unibon です。こんにちわ。

引用:

shiさんの書き込み (2004-08-02 18:05) より:
サーバーライセンスとクライアントアクセス用のライセンスですか。
パッケージで買うとこれらが付いてくるのですか。


Visual SourceSafe は、Access みたいなものなので特別にサーバーというものがありません。インストール時に「サーバー」という形態も選べたかもしれませんが、ここで言うサーバーとは、CD-ROM 上のインストーラーをハードディスクにコピーすることと、管理用のツールもインストールすること程度の意味合いしかなく、別段特別に「サーバー」というものがあるわけではないです。CD-ROM も別に、サーバーとクライアントが違うわけではないです。
また、(これはちょっとうろ覚えですが、) Visual SourceSafe は開発者用のツールなので、ライセンスは使う人数の分だけ購入すればよく、インストールは何台の PC にしてもよかったと思います。Visual SourceSafe のファイルを格納するファイルサーバーとして使う PC 上には「サーバー」としてインストールすれば良く、それ以外の PC には「クライアント」としてインストールすれば良いです。
引用:

shiさんの書き込み (2004-08-02 18:05) より:
サーバーライセンスとクライアントアクセス用のライセンスですか。
パッケージで買うとこれらが付いてくるのですか。
たとえばユーザーが管理者を含めて4人いたら4パッケージ必要ということになるのでしょうか。


この場合は4つで良いです。
shi
会議室デビュー日: 2004/08/02
投稿数: 3
投稿日時: 2004-08-03 10:02
丁寧に答えて頂いてありがとうございました。
VSSは中小企業にとってかなり高価なようですね。
私の場合はVSSのアドインであるSourceOffSiteを使ってオフショア開発を予定していたので、VSSライセンス(約60000円)を開発者人数分となるとコスト面で無理があると思います。
結果CVSを勉強し、導入する方向に切り替える必要があるのかもしれません。
ただCVSの機能としてSourceOffSiteのようなインターネット経由のリモートアクセスが可能のか?が問題です。
とりあえずCVSとVSSの違いから理解する必要がありそうです。
なにかアドバイスあればお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)