- PR -

教えてPPPoE

1
投稿者投稿内容
Ishi
会議室デビュー日: 2002/02/20
投稿数: 3
投稿日時: 2002-06-05 11:32
PPPoEの原理について誰か教えて下さい。

我が家にNTT ADSLの回線がやっと入りました。(申し込んでから実に半年かかった。先にYahoo BBに場所を分取られ本家が別に局舎を建てるはめになったらしい。) さて、
OSはWindowsXP、ルーターとOSそれぞれの設定をし、インターネット接続ました。けれども
ISPにログイン出来ません。そこでADSL(PPPoE)について単純な疑問 PPPoEにはISDNの様にダイヤル番号を設定する画面がありませんね。Ethernetと言えども最初はダイヤルしてISPに接続しているはず。手順を想像するに、
 1 ISPに対応するダイヤル番号はテーブルをOS自体が持っている、あるいはNTTにあるので、それを見てダイヤルし指定のIDでログインする。(アクセスポイントはどうして解るのかな?)
 2 ログインしたらISPからDHCPによりIPアドレスの配布を受ける。(DNSは最初から指定しておくことも出来る)
 3 これ以後はこのIPアドレスを元にEternetとして動く。
ですか? よろしくお願いします。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-06-05 11:58
井上です。
ダイヤルアップの場合と違い、PPPoE では最初に「ディスカバリ」というプロセスが加わっています。ディスカバリによってアクセス・サーバを発見すると、そこで初めてポイント・ツー・ポイントの通信になります。このアクセス・サーバが ISP を選択するメカを持っていて、しかるべき ISP に通信を渡して認証を行っているわけです。

ちなみに、ルータを介しているときは、ルータの側で PPPoE の設定をします。Windows マシンが ADSL モデムに直結されている場合に、Windows 側で PPPoE の設定をします。そこのところは間違ってないですよね ?
_________________
www.kojii.net
Ishi
会議室デビュー日: 2002/02/20
投稿数: 3
投稿日時: 2002-06-05 12:06
とりあえず大助かり
良く解りました。
Sanks
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)