- PR -

共有フォルダのアクセス権

1
投稿者投稿内容
kabamaru
会議室デビュー日: 2004/02/20
投稿数: 10
投稿日時: 2004-08-27 15:40
ネットワーク上に保存している共有フォルダへのアクセス権のあるひとりのユーザが、自分だけの権限を付与してアクセス権を変更してしまいました。
今まではあるメンバだけがアクセスできるようにしていましたが、アクセス権を変更したことにより、当人以外だれもそのフォルダにアクセスできなくなってしまいました。
フォルダ自体にAdministratorやDomain Adminsの権限がない状態で、サーバからもアクセスできません。
管理者権限をもってして、なんとかそのフォルダの権限を復活させたいのですが、方法はアクセス権のあるユーザに追加してもらうよりないでしょうか・・
よろしくお願いします。
soluna
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/15
投稿数: 59
投稿日時: 2004-08-27 16:06
共有フォルダが設定されているサーバーのAdministratorで
所有者を変更してから、権限を変更して下さい。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-27 16:07
こんにちわ.
引用:

kabamaruさんの書き込み (2004-08-27 15:40) より:

管理者権限をもってして、なんとかそのフォルダの権限を復活させたいのですが、方法はアクセス権のあるユーザに追加してもらうよりないでしょうか・・


共有設定の権限でしょうか?
であれば,server に console から logon して共有設定を操作すればよいのではないかと.
local filesystem の acl から締め出されたのであれば,
やはり server に console から logon して所有権を奪取すれば操作できると思います.
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2004-08-27 19:21
ちす。がると申します。
ちっと余談になってしまうのですが。
引用:

kabamaruさんの書き込み (2004-08-27 15:40) より:
ネットワーク上に保存している共有フォルダへのアクセス権のあるひとりのユーザが、自分だけの権限を付与してアクセス権を変更してしまいました。


まず始めに、ネットワークを使う全員の権限と、アクセス権の見直し
をしておいたほうが良いように思います。

同じような事象は多分今後も起きると思うので :-P
kabamaru
会議室デビュー日: 2004/02/20
投稿数: 10
投稿日時: 2004-08-29 10:16
引用:

がるがるさんの書き込み (2004-08-27 19:21) より:
ちす。がると申します。
ちっと余談になってしまうのですが。
引用:

kabamaruさんの書き込み (2004-08-27 15:40) より:
ネットワーク上に保存している共有フォルダへのアクセス権のあるひとりのユーザが、自分だけの権限を付与してアクセス権を変更してしまいました。


まず始めに、ネットワークを使う全員の権限と、アクセス権の見直し
をしておいたほうが良いように思います。

同じような事象は多分今後も起きると思うので




みなさまありがとうございます。
所有者変更の前に、がるがるさんの提案を実行しようと思います。
問題のフォルダは階層下フォルダ、ファイルが多く、アクセス権をつけているユーザが異なります。
コマンドですべてのフォルダにおけるアクセス権一覧を表示させることができる方法があるそうですが、もう少し簡単な方法でアクセス権を一覧化する方法はないでしょうか。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-08-31 19:28
引用:

コマンドですべてのフォルダにおけるアクセス権一覧を表示させることができる方法があるそうですが、もう少し簡単な方法でアクセス権を一覧化する方法はないでしょうか


cacls コマンドのことでしょうか?
はっきりいって、フォルダを右クリックしてプロパティから見るほうがはるかに
みやすいです。一覧化などできたとしても膨大なものになると思いますけど。

基本的にフォルダのアクセス権としては
Administrators と system に フルコントロールを与え
場合に応じてユーザーやグループに 読み取り実行 か 変更書き込み
のアクセス権をあたえます。
出来るだけグループで処理するほうがいいです。
ユーザーアカウントで直接アクセス権を設定すると混乱のもとです。
なお、共有のアクセス権はEveryoneフルコントロールで問題ありません。
すべてNTFSのアクセス権で処理します。
(共有 と NTFS の 厳しいほうが優先される)

共有のアクセス権をEveryone フルコントロールにしておくことにより
リモートから管理者はアクセス権設定を行えるので、セキュリティと
利便性を両立できます。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-08-31 19:56
井上です。

私は、エンドユーザーにはアクセス権を触らせるべきではない、という見解をとっています。よく知らずにいじり回されて収拾がつかなくなると、後で管理者が尻拭いをさせられるわけですから。

管理者がリモートでアクセス権を設定する必要が生じても、それは管理共有を介して接続すれば済む話なので、共有アクセス権は「フルコントロール」ではなく「変更」にする方が、余計なトラブルに巻き込まれなくていいんじゃないでしょうか。
_________________
www.kojii.net
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)