- PR -

netdom resetの使い方について

1
投稿者投稿内容
Duke
常連さん
会議室デビュー日: 2004/06/21
投稿数: 24
投稿日時: 2004-09-06 18:20
現在NT→W2KへのDCのバージョンアップの検証を行っております。
手順としては通常の虎の巻通りやりたかったのですが、
諸理由により以下の手順でやっております。
@既存PDC環境下に、winNTでBDCを新規構築する。
A新規BDCをPDCに変更(既存PDCはBDCへ)
B新規PDCをNWから切り離します。切り離したらBDC(既存端末)をPDCに格上げします。
C切り離した状態のPDCをW2K+ActiveDirectoryにてバージョンアップします。
Dしばらく放置(SIDが変更されることを狙って。)
EPDC(既存端末)をNWから切り離す。
F新規端末(DC:W2K)をNWに接続
GCLがドメインに参加できないことを確認。(SIDが変更されていることによる)
HNetdom resetを行いDC配下に存在するCLとDC間のSIDのリセットを行う。
という流れで考えております。
そこで教えていただきたいということが、
netdom resetの使い方についてよくわからないので教えていただきたいのですが、、。
以下のHPには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;216393&Product=win2000
netdom reset 'コンピュータ名' /domain:'ドメイン名'
を使うと書いてあるのですがコレではうまくいきそうにありませんでした。
おそらくCLがログオンするときのuser名やpasswordなどの入力といったことも
あるのではと思ってはいるのですが、具体的にどう使うといいことやら・・・。

よろしくお願いいたします。

Dは正確にはレジストリ(MaximumPasswordAge)をいじって通常だと30日
周期で変更されるSIDを1日で変更されるようにしています。
Duke
常連さん
会議室デビュー日: 2004/06/21
投稿数: 24
投稿日時: 2004-09-06 19:22
上記の補足になります。
netdom resetのHELPからすると
netdom reset "CL computer name" /Domain:"Domain name" /Server:"DC computer name"/User0:"CL logon User name"/Password0: "logon password"
ちなみにUser0およびPassword0とはCLがドメインに参加する際のuser名とパスワードになります。
そこで早速、、、。
@CL computer nameにコンピュータ名を入れたのですが、
 「リモートコンピュータは利用できません」
ACL computer nameをFQDNで入れてみると、
 「ネットワークに到達できません。」
BCL computer nameにCLアドレスを入れると、
 「ネットワークパスが見つかりません。」
と、、、、。
netdom resetの使い方を間違っているようで、どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか??
よろしくお願いいたします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)