- PR -

ターミナルへ日本語入力する際の文字化け回避方法

1
投稿者投稿内容
だま
会議室デビュー日: 2004/08/28
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-14 09:38
1台のUNIXのサーバに複数台のWindowsNT4.0の操作端末がぶらさがる形で使用しています。
エミュレータから各種コマンドを入力しますが、ある端末だけは日本語で入力すると
変換確定した瞬間に例えば「あいうえお」が「$"$$$&$($*」と化けます。
入力する際に「JISコードからエスケープシーケンスが抜け落ちてる(自分で書いてて
よくわからん)」状態になってるらしいのですが、これを回避する方法がわかりません。

UNIXサーバにぶら下がってる操作端末は富士通製とNEC製で、それぞれ複数台ありますが、
なぜか富士通製の端末では正常に日本語が入力でき、NEC製端末では全ての端末で文字化けが
起きます(たぶん同メーカーのものは同じ設定で導入されているからなんでしょうけど)。

正常に日本語入力できる端末があるということはUNIXサーバ側の設定は問題なし。
入力用のエミュレータにはTeraTermというフリーソフトを使っていますが、これも全て
同じ設定になっているので問題なし。そもそもWindows標準のTelnetを使用しても同じ
文字化けが起こるのでエミュレータソフトの問題ではなさそうです。

残るはWindwos自体の設定ということになるのですが、IMEの設定にはそれらしき項目はありません。
環境変数にも例えばLANGのような文字コードを示すような項目はなく、どこで両メーカー機の
差異が出てきているのかさっぱりわかりません。

原因と対策についてお心あたりの方がおられましたらご教示ください。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-09-15 13:01
バイナリのレベルで、どのような差異があるか確認してはいかがでしょうか?

Ethereal
だま
会議室デビュー日: 2004/08/28
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-16 09:31
ななさん、ご回答ありがとうございました。
その後の調査で原因がわかりましたのでご報告します。

日本語が文字化けしてしまう端末は、実はもう一台別のUNIXサーバを経由して
そこからリモートログインするかたちでメインのUNIXサーバに接続されていました。
メインのUNIXサーバ自体に問題はないのですが、その手前のUNIXサーバに入力文字の
8bit目を削る(7bitしか通さない)設定がされてました。

Windowsの設定の問題ではありませんでした。
お騒がせをいたしました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)