- - PR -
起動プロセスの取得コマンド
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-16 16:04
いつも大変勉強させて頂いております。
件名の通り UNIX系で言う「ps」コマンド的なものを探しています。 ■ windows2000 server (サーバ) ■ windows2000 pro (開発環境?) を使用しています。 色々と探ってみたのですが 「tlist」なるコマンドがあることはわかりました。 ただし、これはCDからのインストールが必要だとのことで 今回はwindowsの標準インストール状態で行いたいと思っております。 標準のインストール状態で「ps」やら「tlist」などに近い コマンドは存在するのでしょうか? また、普通に「tlist」がインストールされてない状態で タスクマネージャーを開くとプロセスの一覧が表示されますが これは何かのコマンドが実行しているものじゃないんですか? タスクマネージャーの元のコマンドを探せばなんとかと思ったりもしたんですが いまいち、わかりませんでした。 要件としては 毎日0:00に起動するバッチファイルの中で 特定のプロセスを探してそれを止めるという運用を考えてます。 一応、「tlist」を使った運用も考えていますが この場合プロセスIDだけを取得する方法がわかりません。 -------------------------------------------------- 例) -------------------------------------------------- c:\\>tlist | find "name" 0000 name 説明 -------------------------------------------------- の「0000」の部分だけ取りたいんです. UNIX系だと ps -ef | grep "name" | awk '{print $1}' でできるんですが・・・ windows初心者で申し訳ありません。 どなたかご教授ください。 |
|
投稿日時: 2004-09-16 19:35
Windows2000標準では、用意されていません。
ResourceKitや、Sysinternalsのものが一般的です。 ちなみに、こちらはタスクマネージャと同一の方法でプロセス情報を取得しています。 NanaProcess [ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-09-16 19:36 ] |
|
投稿日時: 2004-09-16 23:15
WinXP には tasklist がある、は使えないですから。
UNIX 互換なら 企業ユーザーのためのSFU 3.5活用ガイダンス http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/sfu35-01/sfu35_01_02.html Cygwin もありますが。 |
|
投稿日時: 2004-09-16 23:20
ハッ!!
投稿者「なな」で NanaProcess とは!!・・・ |
|
投稿日時: 2004-09-17 00:04
レスありがとうございます。
ななさんやMMXさんの方法ですと なんかしらのインストール作業が発生してしまいます。 はっきりと書かなかったわたくしが悪いのですが 標準のインストール=現状のまま という要件がありますので、 お2人の方法ですとNGになってしまいます。 せっかくレスを頂いたのに申し訳ありません。 ただし、今後に役立てたいと思いますので、参考にさせて頂きます。 コマンドでプロセスの一覧が表示できないということから タスクマネージャーが拾ってくるプロセスの一覧やらが 気になるのでそこを重点的に調べたいと思います。 ななさんのレスを元に探っていきたいのですが 「NanaProcess」なるものはどのように プロセスの一覧を取得しているのでしょうか? ソースが公開されていないので、教えて頂けないと思いますが(;つд`) わかりましたことがありましたら、レスをつけたいと思います。 また、「これってあれじゃない?」的なものがありましたら ご指導宜しくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-09-17 09:43
AT コマンドではなく
コントロールパネル・タスクには 「タスクの継続時間を指定する」 があるので、起動する時に 0:00 に止めるように 設定もできるのでは? |
|
投稿日時: 2004-09-17 12:56
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se172075.html
このソフトでタスクをテキストに書き出せます。 プロンプト上に表示させたいなら、 1.このソフトを起動 2.テキストをプロンプトにtypeコマンドで表示させる。 を含んだバッチファイルでも作成すればOKです。 自分はターミナルサービス上でユーザーが特定のプロセスを起動したまま ログオフするのを防止するため、活用しています。 |
|
投稿日時: 2004-09-17 16:32
MMXさん、まるちねすさん、レスありがとうございます。
>MMXさん >「タスクの継続時間を指定する」 >があるので、起動する時に 0:00 に止めるように >設定もできるのでは? これはタスクを使って プロセスの開始・終了を行うという意味でいいでしょうか? 思いつきませんでした。 検討してみます。 >まるちねすさん 先にも書きましたが 標準インストール状態でということなので 新たなソフトのインストールなどは行えない状況です。 記して頂いたソフトは個人的に調査させてもらいます。 どうもありがとうございました。 運用方法が決定しました。 やはり何かしらのインストールが必要ということで インストールなしでやる方向で決定しました。 なので、 >毎日0:00に起動するバッチファイルの中で >特定のプロセスを探してそれを止めるという運用を考えてます。 という要件は満たせなくなり また、プロセスを取得するということも必要なくなりました。 上の人間が「それでいい!」というので、「はい・・・」としか(´д⊂) 皆様のレスにより Windowsのプロセスの扱いや コマンドが勉強できましたのでお礼を申し上げます。 どうもありがとうございました。 ここで教えて頂いたことは 別件があれば、そちらで使用したいと思います。 |
