- PR -

DFSへのフォルダリダイレクトとオフラインキャッシュ

1
投稿者投稿内容
kekyo
会議室デビュー日: 2002/12/12
投稿数: 13
投稿日時: 2004-09-18 01:43
こんにちは。DFSとオフラインキャッシュで納得がいかないので
どなたか教えてください。

2003ADサーバが存在する環境で、以下の設定を行いました。

・"Profiles"と"Documents"というフォルダを共有公開
・"Documents"フォルダは自動オフラインキャッシュ可能に設定
 (パフォーマンスが最適になる、にもチェックを入れる)
・これらのフォルダを"dfsroot"という名のドメインDFSから公開
・ユーザーのプロファイル設定で、パスに"dfsroot\Profiles"を設定
・GPOで"Application Data","マイドキュメント","デスクトップ"を
 "dfsroot\Documents"にフォルダリダイレクト設定

この状態でWindowsXP Proからログオンすると、一応問題なく
マイドキュメントフォルダなどがオフラインキャッシュされます。
しかし、XPのオフラインファイルフォルダで確認すると、
同じファイルに対して"DFSのパス"と"生の共有へのパス"の両方の
ファイルがキャッシュされ、2倍のキャッシュ容量を消費して
いるように見えます。

なぜこうなってしまうのでしょうか?
また、どうすれば回避して、DFSのパスだけでキャッシュできる
のでしょうか?
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-09-20 13:48
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/xpusrdat.mspx
これを見る限り、オフラインファイルとフォルダリダイレクトを併用するのは問題
ないようですね。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3A%2F%2Fwww.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP274%2F7%2F89.asp
DFSを使用する場合DFS紹介プロセスにより、仮想的なパス→実際のUNCパス 紹介
というプロセスが行われますが、紹介パスはその都度異なる場合があり、以前の紹介先と
現在の紹介先が異なるために、起こる問題ではないでしょうか?憶測に過ぎないのですが・・
ひとつのリンクに対して、複数のターゲットを設定して、レプリケーションを構成している
のでしょうか?
kekyo
会議室デビュー日: 2002/12/12
投稿数: 13
投稿日時: 2004-09-22 11:51
遅くなりました。m(_ _)m

念のため確認しましたが、DFSのターゲット先に指定されている共有パスは1つしかありませんでした。

引用:

DFSを使用する場合DFS紹介プロセスにより、仮想的なパス→実際のUNCパス 紹介
というプロセスが行われますが、紹介パスはその都度異なる場合があり、以前の紹介先と
現在の紹介先が異なるために、起こる問題ではないでしょうか?



確かに複数パスが登録されていればこうする必要があるとは思うのですが、それなら紹介されたパスだけがキャッシュの対象になれば良いような...
変ですねぇ
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-09-23 11:16
DFSを用いるメリットとして、負荷分散や、フォールトトレランスといったことが
あると思います。
むろんそれだけでなく、複数のサーバーにばらばらに分散しているリソースの表示を
DFSrootの下に整理できるという意味もありますし、ファイルサーバー入れ替え時に
ユーザー設定を変更しなくても済むということもあるでしょう。
(DFSリンクのターゲットが変更されても、ユーザーからはこれまでと同様のパスで
 アクセス可能なため)

しかし、\\domain\DFSroot\share に \\Server1\shareしか ターゲッティング
されいないのだとすれば、DFSを用いるメリットがあまりないような気もします。
(DFSはドメインDFS? スタンドアロンDFS? ドメインDFSを用いていると思ってますが・・・)

DFSを用いず実際のパスでフォルダリダイレクトパスを設定していている状態で
ファイルサーバーに障害が起きた場合、新サーバーを旧サーバーと同一名で
セットアップするだけでよいからです。
(無論データの移行ということもあるのでしょうが、そもそもレプリケーションを
 構成していない状態では、DFSリンクのターゲットに新サーバーを設定した場合でも
 データの移行作業が必要で、DFSを用いている場合といない場合とで作業工数の差が
 大きいようにも思われないのです。)

解決法ではなく、逃げ的な方法になり恐縮なのですが、もしDFSを用いる切迫した
理由がないならば、実際のUNCパスにリダイレクトさせてしまったほうがスッキリするの
ではないでしょうか。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)