- PR -

【質問】NTサーバのBDCを単独起動させた後にPDCに昇格について

1
投稿者投稿内容
ishi
会議室デビュー日: 2004/09/27
投稿数: 2
投稿日時: 2004-09-27 13:07
はじめまして。
NTの既存のファイルサーバ兼ドメインコントローラ(PDC)を新規のwindows2000serverへ移行
の途中、新規サーバに障害が発生し起動しなくなってしまいました。

■移行手順
新規サーバにNTserverを導入

新規サーバを既存ドメインのBDCとして参加

新規サーバをPDC、既存ファイルサーバをBDCにそれぞれ昇格、降格

既存ファイルサーバのデータを新規サーバにコピー

既存ファイルサーバをオフライン
(この際、既存ファイルサーバの電源自体をOFF)

新規サーバをwindows2000server にアップグレード

この際、Windows2000serverへのアップグレード途中に新規サーバが起動しなくなり
仕方なく、元の環境に戻すために、既存ファイルサーバの電源をONにして、
BDCからPDCに昇格させようとしたところ、
ログオンまでは正常にできるのですが、管理ツールのサーバマネージャ、
ドメインユーザマネージャを起動しても「PDCが見つからないため、....」という
エラーの後、画面にユーザ名、コンピュータがそれぞれ表示されません。

自分なりに調べてみたのですが、オフラインの意味をはきちがえて、既存サーバの
電源を遮断してしまったため、PDCの無い状態で、BDCを起動しているため、
ユーザ情報とサーバ情報が正常に取得できない状態なのではないかと考えております。

このような状況で、既存のファイルサーバをもう一度、PDCに昇格させ、
正常に、ユーザ情報と、サーバ情報を復元させる方法があるでしょうか?

どなたかご教授お願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)