- PR -

SFUでのNISサーバ移行について

1
投稿者投稿内容
KDAR
会議室デビュー日: 2004/09/29
投稿数: 4
投稿日時: 2004-09-29 14:11
標記の件ですが、
現在、UNIXにNISサーバが稼動しているのですが、WindowsServer2000に
SFU3.5を使用して移行したいと思っております。いろんなサイトを閲覧したところもちろん可能らしいのですが、UNIX→Windows上にNIS機能を移行し、元のUNIXに構築しているNISサーバの各コンポーネントは自動でクリーン化されるということなのでしょうか?
 また、移行時に適切に移行するマップ情報を設定すれば、UNIXで稼動していた設定値のまま状態でWindows上で稼動することが実現できるのでしょうか?
 誠にお手数ですが、ご教授お願いいたします。

 以上
ハローワーク常連
会議室デビュー日: 2004/10/05
投稿数: 2
投稿日時: 2004-10-05 15:59
Windows Services for UNIX 3.5 入門
http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/techinfo/overview/sfuwp.asp

Windows Services for UNIX 3.5 ホワイトペーパー
http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/techinfo/overview/sfuwp2.asp

Windows Services for UNIX 3.5 レビューアーズ ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/techinfo/revguide.asp

Microsoft TechNet: SFU 技術ドキュメント (英語)
http://www.microsoft.com/technet/itsolutions/interop/sfu/default.mspx

UNIX から Windows Server へ移行する方法 (英語)
http://www.microsoft.com/technet/itsolutions/migration/unix/unix2win.mspx

UNIX アプリケーション移行ガイド (英語)
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnucmg/html/ucmglp.asp

UNIX 移行プロジェクト ガイド (英語)
http://www.microsoft.com/technet/itsolutions/migration/unix/umpg/default.mspx
FJ-SE
会議室デビュー日: 2004/11/13
投稿数: 6
投稿日時: 2004-11-13 13:08
SFUは3つのプロジェクトで導入したことがあるので、その経験がお役にたてば

>SFU3.5を使用して移行したいと思っております。いろんなサイトを閲覧したところもち
>ろん可能らしいのですが、UNIX→Windows上にNIS機能を移行し、元のUNIXに構築して
>いるNISサーバの各コンポーネントは自動でクリーン化されるということなのでしょうか?

既存のUNIX NISサーバにSFUが操作、変更を加えることはないです。 


> また、移行時に適切に移行するマップ情報を設定すれば、UNIXで稼動していた設定値
>のまま状態でWindows上で稼動することが実現できるのでしょうか?

例えば、shadow情報などは問題なくそのまま移行出来ます。逆にpasswd,shadow,groupマップしか移行したことがないので他はわかりません。


その他、UNIXのNISとくらべて

・SFU NISはInterix上のRPCサービスの動作ががたまにおかしくなってしまうのが困ったところ。rpcinfoコマンドをSFU NISに実行するとポートマッパが応答しなくなる。。監視して再起動させるジョブが必要となります。

・ユーザの一括登録はVBS+ADSIで行えるが、パスワード変更処理だけ注意が必要になります。

・UNIX NISのSecurenetライクなものがない為別途手段が必要
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)