- - PR -
windowsの名前とフルネームの扱いに付いて
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-12 17:05
どうも、始めまして、saradaと申します。
この都度、WINDOWSのサポートなどを行うことになり、顧客からの質問で色々と調査中な のですが ユーザ登録での名前とフルネームの違いに付いて不明な点があり、3つほど質問させて ください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 先ず、前置きとして 1.WINDOWS XPでコンパネ、ユーザアカウントと開き abc の名前でユーザを新規登録します。 2.コンパネ、コンピュータの管理を開きローカルユーザとグループを見ると、 名前 フルネーム abc abc と両方同じものが登録されています。 3.次にユーザアカウントを開きabcの名前を abc1 に変更します。 4.ローカルユーザとグループを見ると、 名前 フルネーム abc abc1 とフルネームの方が変更されています。 しかも、ログオフして、ログインすると、abc、abc1の両方でログイン出来てしまいます。 私はUNIXしか分からないので、WINDOWSのこのあたりの固有の動きが、不自然な気がして なりません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・1つ目の質問として ユーザ名を変更した際に何故、名前ではなくフルネームだけが変わるのでしょう? ・2つ目の質問として 名前とフルネームの違いには何か意図があるのでしょうか? ・3つ目の質問として セキュリティー上問題だと思うのですが、名前とフルネームの2つのログインIDが存在し ていることに何か理由があるのでしょうか? 大変、申し訳ございませんが、お答え出来る方が折りましたら宜しくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2004-10-14 08:57
saradaさん、そして、ごらんのみなさん。はじめまして。
いつも見るだけだったホー×2のパパと申します。 過日気になり、追いかけた話題なので、コメントさせて頂きます。 なにせ初めての発言ですので、幾分緊張しています。 よろしくお願いいたします。 また、この会議室の話題に適切かどうか、多少疑問の残るところですが、 ぶら下がります。 さて、XPとのことですが、 WindowsXP Homeedition Professional のどちらでしょうか? また、WindowsXP Profissional の場合、 ドメインに参加したクライアントでしょうか? それとも、ワークグループのクライアントでしょうか? また、セキュリティに関して不安をお持ちのようですが、 それは、自PCを直に使う(ローカルにログオンして使う)場合の不安でしょうか、 それとも、ネットワーク越しにアクセスされる場合の不安でしょうか。 それとも、ネットワーク越しにアクセスする場合の不安でしょうか。 3つの質問については、 上記を明らかにすると、コメントしやすくなると思います。 なお、WindowsXP Homeedition と仮定した場合、 おっしゃるように、見かけ上、名前でもフルネームでもログオンができてしまいます。 このクライアントからネットワーク越しに、ファイルサーバーなどにアクセスする場合、 内部的なログオン(認証)が行われるわけですが それに使われるアカウントは、(アカウントを最初に作成したときの)名前のようです。 具体的には、コマンドプロンプトを開き、 net config workstation で確認できます。 名前を変更しても、変更されるのがフルネームになってしまうという、 私も疑いたくなるような仕様ですが、それに限らず WindowsXP Homeedition の場合、 WindowsNT、2000、2003といったNT系OSの常識が通じないOSだと かねてから思っています。 ネットワーク上に絡んでくると、やっかいなOSと感じています。 |
1
