- - PR -
Service for Macintoshについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-13 18:28
お世話になります。 windows server2003 にService for Macintoshの導入の仕方を教えてください。MSのサイトには、Windows NT 3.51 CDからインストールとはあったのですが、windows server2003のCD-ROMにあるのでしょうか? もしくは、NTでは、Service for Macintoshという呼び名で2000以降はMacintosh用ファイルサービスという呼び名になったのでしょうか? やりたいことは、古いMacからwindows2003の共有フォルダにアクセスし、印刷をすることです。アドバイスをよろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: pixy 編集日時 2004-10-14 10:01 ] |
|
投稿日時: 2004-10-14 23:16
Windows Server 2003のヘルプとサポートセンターで「Macintosh」という単語を検索するとわかると思いますが、次のようになってます。
■インストール コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で「Windowsコンポーネントの追加と削除」を実行し、「そのほかのネットワークファイルと印刷サービス」の「Macintosh用ファイルサービス」をインストールする。 ■管理 「コンピュータの管理」ツールで、システムツール→共有フォルダ→共有 で管理する。 以上のはずです。 |
|
投稿日時: 2004-10-14 23:28
ご返答ありがとうございます。
調べてみると、NTのコンパネ→ネットワーク→サービスに「service for macintosh」というものがあり、これをインストールするとmacintoshクライアントがwindowsの共有フォルダにアクセスできるようです。2000以降は、「macintosh用ファイルサービス」になったみたいです。MCPの勉強をしていた時にそんなようなことがあった気がします。仕事に追われているとダメですね。こんな基本的なことがわからないなんて・・・ |
1
