- - PR -
サーバでの利用アカウントについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-20 16:03
基本的なことについてお伺いしたいのですが
サーバで使用するユーザアカウントについて 以下の場合、一般的にはどのように運用するのでしょうか? 【前提】 ・サーバはドメインに所属しているメンバーサーバである。 ・サーバを複数のユーザで管理することがないため、使用するアカウントは1つでよい。 【質問】 ログオンする際に使用するアカウントはローカルの管理者アカウントを 使用するのでしょうか? それともドメイン上のアカウントをローカルのAdministratorsグループに含めて 使用するのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-10-20 17:43
こんばんわ.
それは「そのネットワークの運用ルール」に従うのでは? 個人的には local administrators に Domain Users を入れておけば, 「local は管理できるけど他には影響を及ぼさない」ので吉だと思います. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2004-10-21 11:22
アドバイスありがとうございます。
とのことですが、サーバ用のドメインアカウントを作成し、そのアカウントを local administratorsに入れておくというような運用もありなのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-10-21 12:13
こんにちわ.
運用を鑑みて,むしろそのほうが吉だと思います. | ||||
|
投稿日時: 2004-10-21 18:50
ご回答ありがとうございました。
一度運用してみて使い勝手を見たいとおもいます。 | ||||
1
