- PR -

Windows2000のSNMP

1
投稿者投稿内容
スパイク
常連さん
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 24
投稿日時: 2002-07-05 13:59
澤田と申します。
Windows2000 (Serverでも可)で、SNMPトラップを上げるにはどういった
設定または準備を行えばいいのでしょうか?
Windows2000には、SNMPサービスというものがあり、それを動かすと
そのサービスが動き出すというところまではわかりました。
そもそも他のソフトを使わずにWindows2000の機能だけで実現できるもの
なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-07-06 01:11
> 澤田と申します。
あれ?[スパイク]さん=[澤田]さんでしょうか?
とにかく、ちとりと申します。

Windows2000上にSNMPトラップサービスを起動させ、ルータやサーバが
発行するトラップを受信→メールなどによる通知、といった使用方法が
一般的ではないでしょうか。

「Windows2000の機能だけ」というと、「ネットワーク監視プロトコル」だけに
ちょっと筋違いになってくると思いますよ。

使い道としては、異常検知だったり統計情報取得だったり・・・。
MyTime
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/03
投稿数: 83
投稿日時: 2002-07-06 09:30
 監視対象のマシンで、"SNMPサービスのプロパティ"で"コミュニティ"と"トラップの送信先"を設定すれば、監視対象のマシンが起動したことぐらいは、デフォルトで送信されます。他の情報が欲しければ、リソースキットに含まれるツールを使用する必要があります。
 しかし、その真価を発揮できるのは、富士通製品なら"ServerView"とか"SystemWalker/CentricMGR"などの製品と組み合わせたときでしょう。これなら、監視対象のマシンの運用状態をかなり細かいところまで取得した上で、GUIで表示できます。例えば、冷却ファンの稼動状況、CPUの温度、CPU負荷率、実行中のアプリケーション、ネットワークの使用状況などです。監視対象のマシンがRedhat系のLinuxマシンなら、"rpm -qa"レベルの情報も取得できたはずです。
 Windows2000の機能だけでは、telnetでサンプルページしかないWWWサーバを見るようなもので、たいしたことはできません。
スパイク
常連さん
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 24
投稿日時: 2002-07-08 12:03
スパイク(=澤田)です。

ちとりさん、MyTimeさん早速のご回答ありがとうございます。
ち>Windows2000上にSNMPトラップサービスを起動させ、ルータやサーバが
ち>発行するトラップを受信→メールなどによる通知、といった使用方法が
ち>一般的ではないでしょうか。
こちらで実現する方法としては、ちとりさんの言われていることの
反対で、ある通知をメールで受信し、その内容をトラップとして、
また別のところに通知します。具体的にいいますと...
あるシステムが自分のところのログを監視してまして、
そのログにエラーなどの書き込みがあれば、Windows2000上に
メールで通知(実際はメールですので、SMTP/POP3でやり取り)されます。
そのメールを受けて、ある監視装置にSNMPトラップを上げるということ
をプログラムで実現したいと考えているのです。
なので、Windows2000がSNMPエージェント、監視装置が、SNMPマネージャになります。
この機能実現の上で有効な情報なありましたら、教えて頂けないでしょうか?

また、MyTimeさんの情報も大変参考になりましたので、市販製品の
調査も行って見ます。

あと、Windows2000のシステムディレクトリにある、SNMPAPI.DLL
というDLLを使うと、どのようなことが実現出来るかをご存知ではないでしょうか?

以上、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)