- PR -

ワークグループ参加PCをADに参加した際のユーザプロファイル移行

1
投稿者投稿内容
たかきょん
会議室デビュー日: 2004/10/21
投稿数: 6
投稿日時: 2004-10-21 20:58
ワークグループにいたXP、Windows2000のクライアントを
新規にActiveDirectoryに参加させることにしました。
そうすると、ユーザプロファイルが新規に作成されて、
DocmentandSettings%Username%ができますが、
そうすると、ユーザへの影響が高すぎますので、これを
ワークグループ参加時のままにさせたいと考えています。
現在、いろいろとやっていますが、メールデータやデスクトップに
置いてあるファイル群、壁紙などの環境移行が全て失敗しております。

これまでのプロファイルを簡便にコピー(移行)する方法を
お教えいただけないでしょうか。
大変お手数ですがよろしくお願いいたします。
金蛇精
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 52
投稿日時: 2004-10-21 22:31
\\Document and Settings\UserNameフォルダの内容をコピーするしかないと認識してます。
メールアカウントやアドレス帳はエクスポートしてもらって。
わたしは手順書を作ってクライアントに配布してます。
簡単に移行できる方法があるんなら是非とも知りたいです!

たかきょん
会議室デビュー日: 2004/10/21
投稿数: 6
投稿日時: 2004-10-22 00:50
ありがとうございます。
もうひとつのスレでもご回答いただきましたね。助かってます!!
それにヒントを得て、
プロファイルのコピー後、
DomainAdminsに参加させた状態でログインしたら
キレイにあがりました。なんとなくこのあたり・・かな?と思い、
権限を委譲するやり方、どうすればいいのかな、と悩んでます。
とりあえず、途中経過まで。
引き続き、お知恵拝借したく、よろしくお願いします。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-10-22 17:35
井上です。

ちょっと乱暴な方法ですが、サポート技術情報に「既定のユーザープロファイルをカスタマイズする」というものがあります。これは、Default User フォルダに、カスタマイズしたユーザープロファイルを上書きコピーすると、それが新規作成されるプロファイルの雛形になる、というものです。
これを応用して、現在使用中のユーザーのプロファイル情報を Default User にコピーしてからドメインにログオンすると、まるっきり同じ内容のプロファイルができるんじゃないでしょうか。

ただ、この方法にはとんでもない欠点があります。同じデータを結果的に 3 つも置くことになるため、ディスク容量をべらぼうに消費する可能性があります。ひとつの参考程度に考えてください。
_________________
www.kojii.net
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-10-22 19:15
こんばんわ.

旧い profile は削除しちゃっても良いのでは? -> 井上様

井上様同様,1つの案として.
client は ActiveDirectory に参加するとして,
user account は local のまま使うとか.
そうすると,ActiveDirectory の global policy の
user な設定が適用されませんけど,
これまでの環境はそのまま保全されているはずです.

つまり,logon 先を ActiveDirectory ではなく local とするわけです.
が,この場合 file server の運営に支障が出るかもしれなかったりします.

以上,ご参考までに.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)