- PR -

SUSとMBSAのファイアウォール設定について

1
投稿者投稿内容
ichan
会議室デビュー日: 2004/09/04
投稿数: 13
投稿日時: 2004-10-26 12:07
SUS関連の資料を見ると、SUSサーバとクライアントの通信を行う
上で必要なポートは“ポート80のみ”と記載されています。

実際、ファイアウォールでポートを開く場合、
・SUSサーバ→クライアント
・クライアント→SUSサーバ
ともに“ポート80”を開ける必要がある、ということでしょうか。

また、併せてSUSサーバにMBSAを導入してクライアントのスキャンを
実行する場合、
・SUSサーバ→クライアント
・クライアント→SUSサーバ
ともに“TCPポートの139,445とUDPポートの137,138”を開ける
必要がある、ということなのでしょうか。

ファイアウォール設定の基本的な質問だと思いますが、
SUSサーバとクライアントが異なるネットワークに存在し、
ファイアウォールで分離されている環境で既に運用されている
方がいましたら、是非ともご教授願います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-10-26 12:30
こんにちわ.
引用:

ichanさんの書き込み (2004-10-26 12:07) より:

実際、ファイアウォールでポートを開く場合、
・SUSサーバ→クライアント
・クライアント→SUSサーバ
ともに“ポート80”を開ける必要がある、ということでしょうか。


「どの方向へ」な話なので,client -> SUS Server で 80/tcp だと思います.
SUS Server -> client な通信は無いと思いますけど...
引用:

また、併せてSUSサーバにMBSAを導入してクライアントのスキャンを
実行する場合、
・SUSサーバ→クライアント
・クライアント→SUSサーバ
ともに“TCPポートの139,445とUDPポートの137,138”を開ける
必要がある、ということなのでしょうか。


これは MBSA を実行する host -> 対象の host で良いと思いますが,
断言できる自信はないです,ゴメンナサイ.
ichan
会議室デビュー日: 2004/09/04
投稿数: 13
投稿日時: 2004-10-31 11:06
kazさん、情報ありがとうございます。
とりあえず、一方向の通信だけで試してみたいと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)