- PR -

コンピュータ名の重複について

1
投稿者投稿内容
chama
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 5
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-04 12:18
現在、2つのネットワークで別々にドメインを組んで運用しています。
それぞれのネットワークに参加しているサーバを、まとめてバックアップすることになり、NICをもう1枚差して、バックアップ用のネットワークを組むことにしました。
ここで、問題が発生しました。
それぞれのネットワークに所属しているサーバ名が一緒だったため、起動時にシステムエラーら起きました「ネットワーク上に同じ名前があります」。
別ドメインに所属するサーバでも、同じネットワーク上では、名前を変える必要があるのでしょうか?
また、このサーバがドメインコントローラなので、名前を変えずに解決する手段があれば、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-04 12:45
こんにちわ.

NetBIOS を使っているなら「その通り」です.
default ではこちらが正解だと思います.
NetBIOS を使っていなければ「そんなことはない」です.
Network interface の設定変更をしない限り,
こちらではないと思います.

以上,ご参考までに.
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-04 13:01
井上です。

さまざまなケースを想定すれば kaz さんのお答えの通りになるわけですが、現実問題として NBT (NetBIOS over TCP/IP) は既定値で動いているわけですから、「重複させてはいけません」というのが現実的な回答でしょう。
件のサーバがドメイン コントローラ専任で、ファイル サーバなど、他のサーバ機能を兼ねていないのであれば、

・BDC 追加 → 完全同期 → PDC 昇格 → 旧 PDC 停止 (NT ドメインの場合)
・DC 追加 → 完全同期 → FSMO 移動 → 旧 DC 停止 (AD の場合)

とやれば、なんとかなりそうな気もしますが。
_________________
www.kojii.net
chama
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 5
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-04 13:38
Kaz様、井上様、早速のご回答ありがとうございます。
ご回答いただいた2つの件、検討します。
ドメインコントローラの名称を変更する件は、別スレを立てますので、そちらでもう少し詳細にお教えいただけると、有り難いです。
当方の環境は、2000serverでのAD構築済みです

さて、NetBIOSの事ですが・・・・、
NetBIOSを使わずに運用できるのでしょうか?
NICごとに、NetBIOS over TCP/IPを切ることもできるようですが、その場合に、どのような問題点が発生するのかわかりますでしょうか?
(今ひとつ、NetBIOSの役割を理解していないのです・・・)
よろしくお願い致します。
銀狼
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 12
投稿日時: 2004-11-04 14:22
銀狼です。

まずは、確認です。
> それぞれのネットワークに参加しているサーバを、まとめてバックアップすることになり、
> NICをもう1枚差して、バックアップ用のネットワークを組むことにしました。
このバックアップというのはドメインコントローラーのバックアップではなくて、ファイルのバックアップということでしょうか?
以下はファイルのバックアップという前提でお話させていだきます。

バックアップ方法にWindows Networkを使わないのであれば、バックアップ用のネットワークインターフェースでWindows Network関連のものをアンバインドしてあげるというのはどうでしょうか?そうすれば、NetBIOS名の重複チェックを行わないと思います。

バックアップ方式にTCP/IP「のみ」を使うのであれば上記の方法を使えると思います。
chama
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 5
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-11-04 14:38
銀狼様

ご回答ありがとうございます。

>以下はファイルのバックアップという前提でお話させていだきます。
ファイルのバックアップです。
今までは、個別にバックアップを入れていたのですが、まとめて管理・運用しようと言うことになりまして・・・。

バックアップソフトは、ベリタスのBackupExecです。
このソフトを使用する上で、2つのネットワークを信頼関係で結んでおくといいな、と思ってたものですから、WindowsNetworkは利用したいところです。
やはり、まともにWindowsNetworkを使おうとすると、サーバの名称変更しかないのでしょうか?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)