- PR -

BINDとメールサーバ

1
投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2004/11/05
投稿数: 2
投稿日時: 2004-11-05 20:19
初めて投稿させていただきます。
Windows Server 2003にBINDとiMailServerをインストールしてメールサーバを構築しました。
BINDの設定はネットで検索したサンプルを参考に行い、正常に動作するようになりました。

コンテンツサーバとキャッシュサーバを兼用で用いるのはセキュリティの面で好ましくなく、分けて運用するのがよい、またローカルのネットワークでない場合キャッシュサーバは不要という記事を見つけたので

named.confに下記を追加し再帰的問い合わせに応じないようにしました。
recursion no

そうしたところメールを遅れないホストが出てきました。
メールサーバからは外部のWEBサイトが見れていますので、インターネットへのアクセスと名前の解決はできていると認識しているのですが、メールサーバを構築した場合は同じネットワーク上にキャッシュサーバが必要なのでしょうか?

勉強不足のため、誤った表現が多々あるかと思いますが、ご教示いただければ幸いです。

あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2004-11-05 22:20
メールサーバはどの DNS サーバを参照するように設定されていますか?
コンテンツサーバが指定されている場合、そのサーバが自力で(他のDNSサーバに問い合わせることなく)解決できないホスト名に関する問い合わせには回答しないのですが。
未記入
会議室デビュー日: 2004/11/05
投稿数: 2
投稿日時: 2004-11-06 13:47
あんとれ様
ありがとうございました。

メールサーバ自身が他のメールサーバとメッセージを交換するために名前の解決をする必要があり、そのためにはキャッシュサーバが必要という理解でよろしいでしょうか?

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)