- PR -

デフラグについて

1
投稿者投稿内容
ma
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2004-11-12 08:44
WindowsNT 4.0 Workstationのマシンにデフラグをかけました。
するとレポートの内容にゴミ箱と思われる場所に45MB程のフラグメントが解消されていませんでした。
しかし、ゴミ箱は空の状態です

何度も最適化を試みましたが一向に最適化されません。
ゴミ箱のフラグメントを解消する方法を、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
じいじ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 223
投稿日時: 2004-11-12 08:50
WindowsNT 4.0 Workstationは使用したことがありませんが・・・・
普通、デフラグでゴミ箱の掃除はできないと・・・・
ma
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2004-11-12 09:10
じいじさん、返答ありがとうございます

レポートに出てくるパスがゴミ箱を指してるようなのです。
しかもそのパスにはゴミ箱のアイコンが表示されているんです。

補足になりますが、実はそのPCは過去に数人(10人程度)のユーザが利用していたらしく、
ディスクも今利用している人以外にかなり容量を使われていました。
(じつは私のPCではなく、別の人のPCなんです)

デフラグをする以前に私は、現在利用されていない
ユーザプロファイルをすべて消しました。
この件はフラグメントの問題と関係があるのでしょうか?

もう一つ大事なことを忘れていました。デフラグツールは、DISKEEPER for Window NT
を使用しています。

[ メッセージ編集済み 編集者: hana 編集日時 2004-11-12 09:11 ]
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-11-12 09:17
引用:

レポートに出てくるパスがゴミ箱を指してるようなのです。
しかもそのパスにはゴミ箱のアイコンが表示されているんです。


各ドライブのRECYCLERフォルダの中身を消しちゃってみては?
この中に、書くユーザごとのゴミ箱の実体が格納されており、
ゴミ箱の中身を破棄していいなら消して構わないし、
あとは必要に応じて再生成されます。


あと、一応言ってみますが、目的を見失っていませんか?
何のためにデフラグを実行するんでしょうか?
この問題が解決されても、「デフラグが完了した」以上のメリットは
無いように感じるんだけど。
ma
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2004-11-24 16:12
もうしわけないです。返事に時間がかかってしまいました。
Mattunさん、返答ありがとうございます。

> 各ドライブのRECYCLERフォルダの中身を消しちゃってみては?
> 「デフラグが完了した」以上のメリットは
無いように感じるんだけど。

無事完了しました。本当にそれだけでいいんです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)