- - PR -
Windows カスタマイズ(チューンナップ)について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-16 19:00
最近Windowsをチューンナップしているのですが、
レジストエディタを開き色々いじくっているのですが、 どなたかおすすめのチューンナップを知っている方いませんか? やったこととしては、起動メニューの削除等です。 レジストエディタをいじる以外でも多々あるかと思いますので お願いします。 |
|
投稿日時: 2004-11-16 20:10
チューンナップが何をさすのかということにもよると思いますが、
不要なサービスを止める。視覚効果を切る。 これだけで、相当なメモリ消費量を節約することができます。 XPだって、コミットチャージ合計量が70〜80MB程度で済みます。 (他のアプリやウィルス対策ソフトが走っていない状態) あんまり切りすぎると、まともに使えなくなるので注意。 家庭で使用しているとして、デフォルトから切ってよいサービス automatic update 無効 手動でアップデートするから computer browser 無効 ほかのコンピュータをブラウズする必要がないから help and support 無効ないし手動 ヘルプはほとんど使わないから error reporting 手動 MSに報告しなくてもよいから dhcp client 固定アドレスなので無効 remote registry 無効 遠隔でレジストリを操作しないから wireless configuration 無効 無線LAN使わないから まだまだあるけど、とりあえず上記は必ずデフォルトから変更してます。 また、無茶といわれるかもしれませんがメモリ96MBの古いPCに Windows Server 2003 入れて FAXサーバーにして使ってたりします。 役割次第ですが、低スペックPCでもチューニングしだいでしれなりに使えます。 ただ、CPUパワーを食う処理に関してはどうあがいても ほぼ ムダです。 (動画のエンコードとか) こういう場合は素直にハードウェアのアップグレードを検討したほうがいいでしょう。 |
|
投稿日時: 2004-11-18 01:23
なるほど、結構いっぱいありますね。
またWindowsのテーマをクラッシックに 変更すると結構早くなると聞きました。 |
|
投稿日時: 2004-11-18 08:58
せっかくの Windows Server Insider 会議室なので、サーバー向けのチューニング例をひとつ。
[画面のプロパティ] -> [設定] -> [詳細] -> [トラブルシューティング] で ハードウェア アクセラレータを「なし」に設定すると、低速回線での VNC リモート操作が劇的に改善されます。(画面の再描画が行われないなどの症状が良くなります。) |
1
