- - PR -
W2003ServerがPowerChuteで再起動しない
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-17 15:13
いつも参考にさせていただいてます。
W2003ServerでPowerChuteBEでスケジュールによる再起動を設定しても 電源が落ちた状態で再起動しないのでデルからKB819760を入手し適用 しました。メーカプリロードのW2003Serverは再起動しますが、NT4.0から アップグレードしたW2003Serverは再起動しません KB819760以外に必要な設定をご存知でしたらお教え願えないでしょうか よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-11-17 20:27
その"起動しないサーバー"と"起動するサーバー"のハードウェアはまったく同じなのですか?
BIOSやマザーによっては復電時に自動起動できないものもあります。 UPSがスケジュールにしたがって通電。 ↓ サーバーがコンセントの通電を検知して起動。 ということですが、すべてのハードで可能なわけではありません。 OSが落ちている以上、その上のアプリが検知できるはずもなく、ハードウェアレベル でサポートされいなければムリです。 |
|
投稿日時: 2004-11-18 00:26
こんばんわ.
まるちねす様ご指摘のように,対応していなければ当然起動してくれないでしょう. でも,対応していても BIOS でちゃんと設定してあげないとダメなこともあります. BIOS の設定項目で「PowerFailed」みたいなのがあれば, "On" とか "State" とかにする必要があったりします. つまり,電源障害で shutdown した際に, 「電源供給が始まったらかならず PowerOn」としたり, 「UPS と連動して shutdown したら,それを覚えておいて起動する」 といった設定にしておく必要があるわけです. でも,WindowsNT/2k と Windows2k3 では設定値が一致しないことが多いようです. ※経験則ですが... WindowsNT/2k で "State" で動いていたものが, Windows2k3 では "On" でないとダメなことが身近で多く見受けられます. 以上,ご参考までに. |
|
投稿日時: 2004-11-18 09:41
返答ありがとうございます。
2台のサーバーは同一機種で同時に購入したものです。 BIOSのバージョン、ハード構成もすべて同じです。 NTドメインの移行のために1台目はNTのBDCを インストールしてからW2003へアップグレードしDCに、 2台目はプリロードのW2003で2台目のDCにしました。 BIOSの設定値は再度、確認します。 ありがとうございました。 |
1
