- PR -

多数のユーザーアカウント登録について

1
投稿者投稿内容
GONTA
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 21
投稿日時: 2004-11-17 20:17
お世話になります。

Windows2000serverに多数の新規ユーザー登録をaddusersを使用して実施し、
結果、登録の成功とクライアントPCからサーバーへのログオンに
問題無いことを確認しました。

参照としたのは以下です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/128addmassuser/128addmassuser.html

しかし、ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ から
ユーザーアカウントのプロパティのアカウントのタブで確認しますと、
上段「ユーザーログオン名」は空なのですが、
下段「ユーザーログオン名(Windows2000以前)」には登録されております。

この上段と下段の差は何なのでしょうか。
また、そもそも上段に登録されていないのにログオンできるのは
どうしてなのでしょう。

上段が空のままですと何か問題が起きるのでしょうか。
通常通りにActiveDirectoryユーザーとコンピュータ から 
ユーザーを追加する場合は、上段と下段は両方とも入力されてしまいます。

ちなみにログオンの成功を確認したクライアントPCのOSはWindows2000です。

すみませんが、どなたかご教授お願いいたします。
zousan
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 129
投稿日時: 2004-11-22 00:02
上段はUPN(ユーザ・プリンシパル名)ですね。
ログオン画面で、ユーザ名@ドメイン名と指定ができます。
これはメールアカウントの表現でもあるので、究極のアカウント統合が目指せます。
つまりメアド=ログオン名。
これができるのはケルベロスの状態に限りますから、ドメイン参加のXPでも
DNSが正しく引けないとだめですね、9xはもちろんだめ。

ところでUPN必須のアプリっていうのは聞いたことがないので、これが指定でき
なくても問題ないと思うのですが、Exchange2003とかでは影響でるの
でしょうか?
zousan
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 129
投稿日時: 2004-11-22 00:04
上段はUPN(ユーザ・プリンシパル名)ですね。
ログオン画面で、ユーザ名@ドメイン名と指定ができます。
これはメールアカウントの表現でもあるので、究極のアカウント統合が目指せます。
つまりメアド=ログオン名。
これができるのはケルベロスの状態に限りますから、ドメイン参加のXPでも
DNSが正しく引けないとだめですね、9xはもちろんだめ。

ところでUPN必須のアプリっていうのは聞いたことがないので、これが指定でき
なくても問題ないと思うのですが、Exchange2003とかでは影響でるの
でしょうか?
GONTA
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 21
投稿日時: 2004-11-22 20:46
ありがとうございます!

zousan様のご説明によりますと、メアド=ログオン名の
ユーザーアカウント管理を行わない場合は、特に必要ない、
ということですね。

本当にありがとうございました!!
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)