- PR -

Win2000serverの自動シャットダウン、自動起動

投稿者投稿内容
Right Captain Hook
常連さん
会議室デビュー日: 2004/09/21
投稿数: 39
お住まい・勤務地: ネバーランド
投稿日時: 2004-11-24 19:54
Win2000serverです。
訳あって現在ずーと立ち上げています。

ですが夜中は立ち上げている必要ないんでシャットダウンしたいんです。

やりたいのは

何時にシャットダウン→何時に自動起動→adminログイン→コンピュータのロック

この動作をすべて自動で行いたいのです。
Win2000serverでこのような事は可能でしょうか。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-24 20:20
シャットダウンは可能ですが、起動はBIOSやマザーボードが対応していなければ
無理です。
BIOSが各機能対応している場合として

1.BIOSに定刻起動のメニューがある→その項目で設定すればOK
 
2.BIOSに コンセント通電時に起動するかどうかを設定する項目がある
 ↓
 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=16682&forum=6
 KAZ氏談部分参照

3.BIOSにwake on lanの項目がある。
 根本的な解決ではないが、電源管理用の旧式のパソコンでもいいので24時間稼動し、
 サーバーに対してタスクスケジューラでマジックパケットを送って起動させる。
 サーバー自体はスケジュール運転が可能だが、電源管理用パソコンは24時間稼動させる
 必要がある。サーバーの台数が多いときには有効。1台2台程度ではあまり意味がない。

いずれもない場合は物理的に改造する必要があります。
PC電源自動投入装置
http://www5d.biglobe.ne.jp/~toukai/24322509/index.html
松下電工タイムスイッチラインナップ TB262シリーズ
http://www.naisweb.com/j/relayj/tmsw_jpn/index.html
配線自体はたいしたことありません。

マザーボード
||
||____パルス式
|_____タイムスイッチ  短い場合はリード線をハンダ付けして延長

切断
||
||
スイッチボタン

マザーにスイッチボタンから伸びている二本のリード線を切断し、パルス式タイムスイッチ
に接続するだけです。パルスで出力を1秒とかに設定すれば、手でボタンを1秒押した状態
と同じになり電源が投入されます。

私の管理しているサーバーでは改造、とWake on lanを組み合わせて使っています。
ホントは24時間稼動しても大丈夫な耐久性を持つサーバーを入れるのが一番ですが
エントリーレベルのサーバーだとクライアントマシンと対して違わなかったりします。
電源まわりやコンデンサなどの品質はそれなりにいいようですが、HDDがIDEだったりすると
クライアント機とまったくかわらず、寿命を延ばすために気をつかいます。
(SCSI HDDならそれなりに丈夫なのでしょうが)
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-24 20:25
補足 改造は自己責任です。

PC電源自動投入装置
http://www5d.biglobe.ne.jp/~toukai/24322509/index.html
この図での配線は結構複雑なようですが、実際は私が書いた
上記のようなシンプルな配線で大丈夫です。
(ロータリースイッチとか組み込んでるので複雑になってるみたいです。)
まえせん
常連さん
会議室デビュー日: 2003/11/13
投稿数: 38
投稿日時: 2004-11-25 11:06
UPSを導入することを検討するのはどうでしょうか?
UPSに付属している管理ソフトを使用すればご希望のことが出来ると思います。
BIOSにコンセント通電に連動する設定があることが前提ですが。

常時立ち上げでのようですので、停電、落雷の対策にもなりますし。
用途及び電源容量によりますが、価格は1万円から5万円ほどでしょう。
予算があれば検討してはいかがでしょう。
Right Captain Hook
常連さん
会議室デビュー日: 2004/09/21
投稿数: 39
お住まい・勤務地: ネバーランド
投稿日時: 2004-11-25 12:14
まるちねすさん、レスありがとうございます。
せっかくのレスだったんですが改造とかそいうのはちょっと
怖くてできませんと言いますかまるちねすさんのような技術を
持ち合わせいません。
またこれからも宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

まえせんさん、レスありがとうございます。
UPSを導入することによりほんとにすべて可能なのでしょうか?
自動で起動したあとの「adminログイン」まで行ってくれるのでしょうか?
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-25 12:30
引用:
UPSを導入することによりほんとにすべて可能なのでしょうか?
自動で起動したあとの「adminログイン」まで行ってくれるのでしょうか?



私が引用したリンクや
引用:

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=16682&forum=6
KAZ氏談部分参照



まえせんさんのレス
引用:

BIOSにコンセント通電に連動する設定があることが前提ですが。


をちゃんと読んでいますか?
BIOSに通電時に起動させるような項目があれば可能ですがなければ不可能です。

Administratorの自動ログオンはレジストリを操作することにより可能です。
ここらへんは詳述しませんので、キーワード検索で調べてください。
方法は容易に発見可能です。
フジやん
会議室デビュー日: 2004/11/11
投稿数: 3
投稿日時: 2004-11-25 12:36
UPSでシャットダウン〜再起動は可能ですが
普通ログインはできないはずです。

サーバーはログインしなくても問題ないはずですが..

まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-25 13:01
引用:
UPSでシャットダウン〜再起動は可能ですが
普通ログインはできないはずです。



一般論として 「再起動は可能ですが」 といいきることはできません。
できない場合も相当あるのですから。
くどいようですが、サーバー側が対応してなければ無理です。

あと厳密を期すためですがWidowsでは
×ログイン ○ログオン です。 スレ主さま自体が間違ってますけど。

サーバー側が通電による起動に対応している場合

UPSからのシャットダウン

UPSに定刻に通電

サーバーが通電を感知し起動

自動ログオン(レジストリに自動ログオン設定済)

という流れでスレ主さま希望の状況にすることが可能です。
UPSの機能により自動ログオンしてるわけではありませんが、UPSを導入したら
"結果として" 起動→自動ログオンまで 可能になるということはあると思います。
ただし、何度でもいいますが、"それはサーバーが起動に対応していれば"の話です。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)