- PR -

windows2000のバックアップ&リストアについて

1
投稿者投稿内容
かめ
会議室デビュー日: 2003/11/13
投稿数: 15
投稿日時: 2004-11-26 10:55
ご存知でしたら、お教えください。

RAID5+ホットスペア + 非RAID(内臓)のディスク構成のWINDOWS2000SERVERがあります。
RAID5の必要なファイルを毎日、非RAIDのディスクにバックアップしているのですが、
RAID5のディスク故障時にOSをRAID5のディスクに再インストールした場合に
非RAIDのディスクを再び、アクセスできるかどうかという疑問がわいてきました。
できると思っているのですが、実際にやっとことがないので少し不安です。

ご存知のかたがいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-26 12:11
こんにちわ.
引用:

かめさんの書き込み (2004-11-26 10:55) より:
ご存知でしたら、お教えください。

RAID5+ホットスペア + 非RAID(内臓)のディスク構成のWINDOWS2000SERVERがあります。
RAID5の必要なファイルを毎日、非RAIDのディスクにバックアップしているのですが、
RAID5のディスク故障時にOSをRAID5のディスクに再インストールした場合に
非RAIDのディスクを再び、アクセスできるかどうかという疑問がわいてきました。
できると思っているのですが、実際にやっとことがないので少し不安です。


RAID5 なのに disk faile で restore が必要?
どちらも内蔵とのことですが,
非 RAID な disk は Windows 上ではどのように認識されていますか?
普通に "D" ドライブなどと認識されているようなら問題ないと思うのですが?
ちなみに backup はどのように?
それによっては「戻せない」こともあり得るでしょう.

いずれにせよ,杞憂かと.
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-26 12:17
ついでながら.

disk to disk な backup はお手軽ですが,
例えば computer virus による「HDD 全部 format」な場合には逃げ場がないわけです.
つまり,filesystem を壊してしまうような障害では手の施しようが無くなるかと.
個人的には「backup は system と切り離せる場所に」という意味で,
removable な場所に採取するのがよろしかと.
RAID5 な環境なのですから,そのくらいのご予算はおありになるのでは?
少なくとも「materboard が壊れた」な障害などの場合,どーされます?もありますね.
なので,DAT や LTO など,
少なくとも DVD-RAM くらいはご検討されるのが良い気がしました.

以上,余計なことですが.
かめ
会議室デビュー日: 2003/11/13
投稿数: 15
投稿日時: 2004-11-26 12:26
ご回答ありがとうございます。

バックアップですが、単にXCOPYでファイルをコピーしているだけのものです。
C,DがRAID5で、E:(非raid)です。
予算の制約のためにDATは見送りました。

おっしゃる通りウイルス等の問題もあるかもしれませんね。
ネットワーク上の別のディスクにでもコピーすることを検討したいと思います。
ありがとうございました。

まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-26 12:38
引用:
RAID5のディスク故障時にOSをRAID5のディスクに再インストールした場合に
非RAIDのディスクを再び、アクセスできるかどうかという疑問がわいてきました。

バックアップの指針に関しては他の方がレスしているので割愛しますが、
結論だけいうと、読めます。

ただ、システムを入れ替えた場合にSIDが変化してしまうので、アクセス権の設定
によっては旧システムではよめたのに、新システムでは読めないということも
ありえます。
この場合でも、所有権を新システムのAdministratorで強制的に取得し、
自分が読めるようにアクセス権を再設定すれば読めます。
最初からEveryoneフルコントロールなボリュームならば、システムを入れ替えたと
してもそのまま読むことが可能です。
かめ
会議室デビュー日: 2003/11/13
投稿数: 15
投稿日時: 2004-11-26 12:47
ご回答ありがとうございます。

アクセス権の問題もありましたね。

せめてバックアップ用のディスクを外付けにしておけばよかったのですが、
OSと共に内臓ディスクにしてしまったのが失敗でした。
なかなかバックアップから戻す機会がないので、
実際にできるかと思うと不安になるものですね。
勉強になりました。

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)