- PR -

Windows2000にて自動ログオン設定にすると・・・

1
投稿者投稿内容
NOB
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/02
投稿数: 49
投稿日時: 2004-12-02 13:19
NOBと申します。単純な質問ですみませんが、皆様のお知恵をお貸しください。

現在、Windows2000(PRO)のパソコンを無線LANにて活用しています。
起動時、ファイルサーバに接続するようネットワークドライブの割当て行なっているのですが、

(1)自動ログオン設定を行い再起動すると、ネットワークの再接続にてエラーが発生し、
(2)自動ログオン設定を外して再起動すると、問題なくネットワーク接続できます。

私の考えでは、ネットワークを再接続する際、起動する際の時間を少し長めにとってあげれば(1)でも上手くいくのではと思うのですが、そのような時間を調整するレジストリなんてあるのでしょうか?なければ諦めて(2)にて運用することにします。

※自動ログオン設定は下記手順で行っています。
(1)スタート_設定_コントロールパネル_ユーザとパスワードを選択します。
(2)[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要]のチェックボックスをオフにします。
(3)[適用] をクリックします。 自動ログオン時に利用するユーザー名とパスワードを入力し、[OK] をクリックします。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-12-02 22:01
自動ログオンにすると、ネットワークドライブへうまく接続できない現象
たしかに、自分も経験したことがあります。

原因はわかりませんでしたが、自分の場合バッチファイルをクリックして
接続することにして解決しました。

解決 というかユーザーに1アクション要求 してるわけですが、
パスワード入力よりは楽だと思いますので。


@echo off
net use v: \\pcname\share /persistent:no
exit /b

上記のようなテキストをDriveLink.bat のようなファイル名で保存すれば
ワンクリックでコマンドを走らせるファイルが完成します。
注意点は /persistent:no オプションを使用しているところで、次回ログオン時の再接続
を禁止していることです。 あくまでバッチファイルをクリックしない限り
ドライブをマウントできません。

なお、スタートアップにバッチファイルへのショートカットを放り込んでおき、
ログオン後すぐにではなく、10秒経過後に実行する方法も試しましたが、こちらも
うまくいきました。
その場合は


http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00102.html
を参考に待機するvbsをつくりtaiki.vbsなど
バッチファイル内に入れ込みます。

@echo off
taiki.vbs
net use v: \\pcname\share /persistent:no
exit /b

これで指定秒数後にコマンドが実行されます。
ただ、ユーザーにもある程度の作業癖をつけたいため、いまではクリックする方法
にしています。
NOB
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/02
投稿数: 49
投稿日時: 2004-12-04 13:39
マルチネスさん、ありがとうございます。上記対策でユーザも快く受け入れて頂けました。本当に助かりました。心から感謝します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)