- - PR -
SUSで自動更新ができない
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-12-04 15:08
下記の構成でSUSのシステムを検証しておりますが、クライアント側での
自動更新がうまく動作しません。 (構成) ・サーバは、WindowsServer2003です。 ・クライアントは、Win2k Pro、Win2k Server、WinXP Pro、WinXP Homeです。 ・ワークグループ環境で運用しています。 ・クライアント側の設定は、グループポリシーでなく、レジストリを編集して 設定しています。(WinXP Homeが、グループポリシーを利用できないため) (過去スレッドやSUSのマニュアルを参考にして設定しています。) ・更新の確認をしたいため、更新をダウンロードする前とインストールする前に 通知する設定にしています。 (主な事象) ・SUSサーバへの確認に時間がかかるみたいなので(17〜22時間)、設定後、 1日電源を上げたまま、放置していましたが、更新の確認画面が表示されま せんでした。 ・過去スレを参考にし、サービスを停止し「AUState=2」「LastWaitTimeoutを 削除」を行い、強制チェックを行いましたが、全く動作しませんでした。 ・WinXP Pro については、グループポリシーでの設定でも確認を行いました。 この場合、設定して再起動後、すぐに更新の確認が表示されました。 (特に、レジストリを編集していません。) ・別の方法で、QNDを使い強制的にSUSサーバを確認させると、更新の確認が 表示されます。(WinXP Homeは、QNDでサポートしていないため、行って おりません。) ・自動更新の設定画面は、グレーアウトになっているので、レジストリの 設定は反映されているみたいです。 ・上記のいくつかの方法で成功した場合のクライアントログを確認すると 特にエラーは発生していませんでした。成功していない場合のログは、 サーバにアクセスすらしていない状態でした。 1.やはりこの場合、根気よく待つしかないのでしょうか。 (最大22時間なので、丸1日待ったのですが・・・) 2.レジストリ変更による強制チェックもうまくいかなかったのですが、注意 しないといけない点や別の方法はあるのでしょうか。 3.レジストリでの設定とグループポリシーでの設定に違いがあるのでしょうか。 (構成にWinXP Homeがあるので、できればレジストリ変更で統一したい) 長々と書きましたが、ご教授の程よろしくお願いします。 |
1
