- - PR -
DirectoryデータストアとSysvolフォルダについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-01-07 19:21
初めて投稿させていただきます。
DC間の複製についてお伺いしたいのですが 複製されるデータは「Directoryデータストア」の情報という認識で あっておりますでしょうか? FRSでレプリケーションされるSysvolフォルダとは 違うのでしょうか? 同じ複製というキーワードで混乱してしまったもので・・・ どなたか、わかりやすく説明をしてくれる方が いらっしゃいましたらお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-07 22:51
DC間の複製は、複数あります。
・ActiveDirectory複製 ・Sysvol複製 ・DNS複製 ・WINS複製 など。 ディレクトリデータストアは、ActiveDirectory複製で行われます。 Sysvol複製とは別物です。 # Sysvol複製はFRSで実装されていますが、ActiveDirectory複製は別物です。 余談ですが... ActiveDirectory複製が正常に行われても、Sysvol複製が正常に行われておらず、 グループポリシーが拠点に反映されない...といったことがあります。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-10 01:07
ななさん。有難うございました。
なんとなくですが、解決しました。さらに精進させていただきます。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-11 01:40
一点、お伺いするのを忘れてしまったのですが、Sysvolが複製されないというのは
Sysvolフォルダに何か変更を加えた場合、もしくはAD構成時にSysvolの場所を 変更したなどの場合に起こる現象でしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2005-01-11 08:18
Sysvolが正常に複製されない原因は、複数あると思います。 Sysvol複製の話を出したのは... ActiveDirectory複製とSysvol複製は、別物であることを表したかっただけです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-12 19:45
レスが遅くなりました。なな様、有難うございました。
| ||||
1
