- PR -

デフラグの自動運用について

1
投稿者投稿内容
ア太郎
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/03
投稿数: 22
投稿日時: 2005-01-20 18:50
Windows2003Serverで、以下のようなバッチをスケジューリングして、
デフラグの自動運用を行おうと考えています。
スケジューリングは週一回、ほとんどアクセスの無い時間帯にする予定です。

〜〜〜 defrag_all.bat 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
defrag c: > defrag.log 2>&1
<正常処理されたか確認>‥判断@
defrag d: > defrag.log 2>&1
<正常処理されたか確認>‥判断@
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

判断@では、以下の二つを確認しようと思っています。
・%ERRORLEVEL%が0であること
・defrag.logに文言「最適化のレポート」が出力されていること

これを開発機(Windows2003Server)で動かしたところ、
ディスクサイズが大きいため結構な時間がかかり、
他の作業の影響もあって中断しようとdosウィンドウを落としましたが、
dfrgntfs.exeというプロセスが残ってしまい、
タスクマネージャからも殺せない(殺しても直ぐに復活している?)
状態になってしまいました。

結局、開発機を再起動したのですが、それにも異常に時間がかかってしまいました。
(再起動後に断片化が0%になっていたので、デフラグが最後まで動いていたようです)

ちなみに自分のPC(XP)ではdosウィンドウを落とすことで
プロセスを殺せています。
開発機では怖くて再実行できていません。

そこでお聞きしたいのが、以下2点です。
1、上記のデフラグ自動運用方法で、何か他にも問題はないかという点
2、Windows2003Serverでのdefragntfs.exeプロセスの殺し方

よろしくお願いします。
JIMMY
常連さん
会議室デビュー日: 2004/10/26
投稿数: 32
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-02-01 17:28
引用:

そこでお聞きしたいのが、以下2点です。
1、上記のデフラグ自動運用方法で、何か他にも問題はないかという点
2、Windows2003Serverでのdefragntfs.exeプロセスの殺し方



2については解りかねますが、ディスクの正規化中にプロセスを殺したらその後そのボリュームが正常に使えなくなる危険があると認識していますか?
プロセスを「中断処理」するのと「kill」するのは別物だと思うのですが。

1についてですが「他にも問題」とおっしゃっているのは、何か問題があったのでしょうか?
Microsoftを見る限りでは、処理の中断は
> Ctrl キーを押しながら C キーを押します。
となっています。


[ メッセージ編集済み 編集者: JIMMY 編集日時 2005-02-01 17:32 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)