- PR -

IRQが不足したらどうしてますか!!!!!!

投稿者投稿内容
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-08-12 06:55
WindowsXPになり、16以上の割り込みが使えるようになって、
IRQのリソースが不足することは、かなりなくなりました。
しかし、windows 9x系では、すこし、
拡張スロットに機器を増設すると、
すぐにリソースの競合が起こって、
立ち上がりさえしなくなります!!!!!!!
IRQが不足したら、皆さんは、どうしてますか!!!!!!!!
増設をあきらめてますか。
何かいい方法はないものでしょうか!!!!!!!!
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2002-08-13 09:38
 Windows95のOSR2か、Windows98からかは忘れましたが、PCIのIRQ共有を勝手にやってくれるようになっています。もっとも、基本のハードと拡張カードの両方がPlugAndPlay対応でないと、満足は得られないと思いますが〜。
 でも、とりあえず空きが欲しいときは、使っていないシリアル・パラレルポートをdisableにして、IRQの4,3,7あたりを空けるようにしています。
 PCIのバス番号によっては、IRQの処理がいろいろ違うかもしれませんね〜
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-08-13 10:14
井上です。
Shared IRQ に対応したのは、Windows 95 OSR2 からです。

ちなみに、自作機の場合は BIOS 設定画面に「Plug and Play OS」という項目があることが多いので、これを「Yes」にすると、OS 側でリソース配分をするようになると記憶しています。
Windows 系の場合、リソース配分を OS 任せにしてしまうと、Shared IRQ でうまいこと辻褄を合わせてくれますね。それが困ることもありますけど…
_________________
www.kojii.net
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-08-13 17:12
井上様、Junbow様、毎回のレス本当にありがとうございます。
改めてここに感謝いたします。

IRQやその他リソースの自動割当で、うまくいかなかったのですが、
PCIの増設ボードをつけるスロットを交換してみたところ、
奇跡的に競合がなくなり、無事立ち上がり通常通り完動しております。
ただ、心配なのは、これ以上ボードを増設することは、
ほとんど不可能ということです。
しかし、現在うまくいっているので、満足してます。
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2002-08-13 17:24
干渉してたのかも知れませんね。

スロットは完全に独立しているとは限りません。
例えばお互いに影響を受ける2つのスロットがあったとしたら、そこに差し込む組み合わせに制限があることがあります。
親分(master)と子分(slave)みたいに仲良くやれるボードもあれば、親分でないと気がすまないボードがあります。干渉する位置に親分を2つ付けると正常動作しません。

...だったと思います。
T2A2+9
会議室デビュー日: 2002/06/19
投稿数: 13
投稿日時: 2002-08-13 17:56
ところで、何枚カードを差していたのでしょうか?
私の場合、SCSI、SOUND、VGA、LAN、ATA66、MODEM、Voodoo2×2の
8枚で、W98SEでとりあえず問題なく動いていましたが。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-08-13 19:15
井上です。

PCI-PCI ブリッジを介した「スレーブ」側のスロットだと、正常に動作しないボードというのが時々ありますから、それかもしれませんね。たいていの場合、パッと見にはマスターもスレーブも区別がつかないので厄介です。

先日、初めて自作に手を出した友人のマシンでは、なるべく面倒が起きないように、なんでもオンボードの 845G マザーを推奨しました。おかげで、サクサクと組み上がったので一安心。初めて自作する人に「IRQ の衝突が云々」なんていう解説は、したくないですし
(だから、件のマシンはスロットがすっからかんで、全部空いてます)
_________________
www.kojii.net
magical
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/05
投稿数: 92
投稿日時: 2002-08-13 23:55
>WindowsXPになり、16以上の割り込みが使えるようになって、
>IRQのリソースが不足することは、かなりなくなりました。
>しかし、windows 9x系では、すこし、

激しく誤解しているような、

割り込みベクタが16以上のが使えるのはXPじゃなくてAPICのせいです。
インテル系のチップセットなら
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/drivers.htm
から、チップセットソフトウェアをダウンロードしてきてインストールすれば
XPでなくても16以上の割り込みベクタが使えます。

実際、僕の使っている自作機もi845チップセットなのでこれでAPICを
有効にしてWindows2000にて24?までのIRQが使えます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)