- PR -

Windows2000用のMTA お勧めはなんですか?

1
投稿者投稿内容
Katsumi
会議室デビュー日: 2002/08/15
投稿数: 11
投稿日時: 2002-08-15 17:07
いつもお世話様です。

Linuxでインターネット環境を作ったのですが、
オープンソース系は、セキュリティーの維持のための勉強が大変・・・
ということを思い知らされております。

サポートを受けられる、メーカー製品に
乗せ換えたいと検討を始めました。

MTAといえば、やはりsendmailでしょう!商用になったし、
ということで、商用のsendmailのサイトに行ったのですが、
サポートページは英語ですし、安心してサポートを受けたいために、
Windows系にしたのに、これではこまります。

Windows2000サーバーで動かすインターネットメール用のMTAは
なにがよろしいでしょうか?
Notesでしょうか?Exchangeでしょうか?IISのSMTPサービスでも十分でしょうか?
それとも、それ以外に良い物がありますでしょうか?
先輩方、経験者の方々のお勧めを教えていただきたいのです。

なお、FW内の社内のメールはNotes R5で処理しており、
今回は、FWの外側におく、sendmailに代わるものを探しております。
ちなみにメールアカウントは100に満たない小ささです。


よろしくお願いします。
Katsumi
会議室デビュー日: 2002/08/15
投稿数: 11
投稿日時: 2002-08-16 09:31
商用sendmailのページに
日本語サポートが無いように見えますが、
sendmailを扱っているのは、
http://www.sendmail.com/jp/
だけでなくて、

アスキーも扱ってますね。
http://www.ant.co.jp/Products/smswitch.html

こちらは、サポートはちゃんとしていそうな雰囲気。

どなたか、この製品の使用感とか、ありませんでしょうか?
Katsumi
会議室デビュー日: 2002/08/15
投稿数: 11
投稿日時: 2002-08-16 09:39
>> アスキーも扱ってますね。
>> http://www.ant.co.jp/Products/smswitch.html
>>
>> こちらは、サポートはちゃんとしていそうな雰囲気。
>>
>> どなたか、この製品の使用感とか、ありませんでしょうか?

よく見たら、60万円を超えている・・・・

た、高すぎる・・・
BASE
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/13
投稿数: 178
投稿日時: 2002-08-16 10:17
コストメリットだけを追うならWindows2000のSMTPで十分だと思います。
#転送行うだけですよね?
但し、パッチだけはきちっとチェックすることが必須条件となるでしょうが・・・

ASCIIは意外とサポートよろしくなかったです(偶然???)
とにかく、レスポンスが遅かったです。

うちの先輩でなかなか評価が高かったのがIMailです。
http://wwwcsoft.kgt.co.jp/product/imail/

>Linuxでインターネット環境を作ったのですが、
>オープンソース系は、セキュリティーの維持のための勉強が大変・・・
>ということを思い知らされております。
せっかく勉強できる環境があるのだから
そのままsendmail、qmailをLinuxでってのも個人的には羨ましいと思うんですけどね・・・
Katsumi
会議室デビュー日: 2002/08/15
投稿数: 11
投稿日時: 2002-08-16 10:53
お返事ありがとうございますっ!

>> コストメリットだけを追うならWindows2000のSMTPで十分だと思います。
>> #転送行うだけですよね?
はいっ!転送行うだけなんです。
Windows2000のSMTPサービスだけで十分ですかっ!?
それでよければ、安くていいですよね〜

勉強不足なのがいけないのは重々分かっていますが、
たとえば、NTを買えばNTバックアップが付いてくる。
ATコマンドとか使えば、十分な運用が行えることも分かっている。
けども、
「企業とすれば、ログや、十分なサポートが必要なんじゃないだろうか・・」
とか考えて高いお金を出して、ARCServeとかを買ってしまう・・・
NTバックアップでも十分なのに・・

同様に、IISのSMTPサービスだけでも十分なのかもしれないですが、
「企業とすれば・・・」
と考えてしまいます。

とくに、インターネットに直接さらしてるので、
生半可な中級者は、「これで本当にいいのか?」を判断できません。
MSのパッチ情報をきちんとつかんで、
更新していれば、転送してるだけなら、
これでも、十分ですよね?きっと。

>> ASCIIは意外とサポートよろしくなかったです(偶然???)
>> とにかく、レスポンスが遅かったです。
そうですか〜・・
インターネットのサーバーの関係で、
レスポンスが遅いのは、困りますね。

>> うちの先輩でなかなか評価が高かったのがIMailです。
>> http://wwwcsoft.kgt.co.jp/product/imail/
情報ありがとうございます。
検討させていただきます。

>> >Linuxでインターネット環境を作ったのですが、
>> >オープンソース系は、セキュリティーの維持のための勉強が大変・・・
>> >ということを思い知らされております。
>> せっかく勉強できる環境があるのだから
>> そのままsendmail、qmailをLinuxでってのも個人的には羨ましいと思うんですけどね・・・
はは・・・はい。
Windowsオンリーの小さな部署でして、たとえ、技術を得たとしても、
引き継げないっていうのが、ネックだと感じています。

後ろ向きですね・・・

ただ、今後もだれかが管理していける環境にしなければ
ならないので、だれでも管理できるWindows系に
どうしても、目がいってしまっています・・・


貴重な意見をありがとうございましたっ!
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2002-08-20 18:16

 遅レスになってしまいましたが、Post.Officeというメールサーバー
ソフトがありまして、好んで使っていました。昔は、受信boxが
10ユーザーまで、フリー使用可能だったような・・
http://product.opentech.co.jp/news/powm1.html
Katsumi
会議室デビュー日: 2002/08/15
投稿数: 11
投稿日時: 2002-08-21 13:45
>> 遅レスになってしまいましたが、Post.Officeというメールサーバー
>>ソフトがありまして、好んで使っていました。昔は、受信boxが
>>10ユーザーまで、フリー使用可能だったような・・
>>http://product.opentech.co.jp/news/powm1.html

お返事ありがとうございます!
ネットで調べてみましたが、
海外のメーカー製品だけど、
結構メジャーな製品なんだという印象を受けました。
(「結構」じゃなくて、「かなり」メジャーな製品なのかな?
  知らないのは恥ずかしいくらいの製品のかな?)

当方は、今回は、メールのリレーのみを行いたくて、
メールボックスは不要なのですが、
でも、要件は満たせそうですね。
値段も、高額という印象はうけません。

検討してみます。
情報ありがとうございます!
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)