- PR -

例外的に緊急と言う事で書かせて頂きます。ノートンインターネットセキュリティは役に立たない

投稿者投稿内容
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-08-15 20:17
WindowsXPProでBフレッツベーシックでso-netに接続してますが、
coregaのBAR SW-4P Proのブロードバンドルーターを間に挟んで、
ノートンインターネットセキュリティを入れて使っています。

この環境下でクラッキングされて、使い物に徐々にならなくなっています。

具体的には、今まで使えていたプリンターを認識しなくなっている。
削除も再インストールも出来ない。
IE6の表示が時々化ける。
タスクトレイアイコンが起動時に全部表示されてからしばらくの間
ランダムに表示位置が移動しその後ぐるぐる点滅しながら回転する。
ドライバだけで通常メモリ使用量が150MByteくらいのはずが、
250MByte近く電源投入時に消費する。

ほとんど最近このパソコンはいじってないので、原因不明です。
メールにおかしな部分は見つかっていません。

個人的なHPにもアクセスしていません。

ブロードバンドルーターとノートンインターネットセキュリティを調整してます。

100%効果無しです。

ノートンインターネットセキュリティが低危険度としてポップアップメニューが
頻繁に出ますが、全て、
「Microsoft」のモジュールなので心配は無いと詳細メッセージに出るので
OKとしてます。

すでに内部情報は流出していると思われるので完全に使い物にならないので、
いろいろな所、Bフレッツセンターとかその他もろもろに連絡を取り、
ブロードバンドルーターをはずし、モデムに直結して原因を探るので
協力して欲しいと要請してます。

自己解決するために試行錯誤及びいろいろと調査中です。
特別に自己解決困難との判断から緊急要請として書かせて頂いてます。

ここに参加していらっしゃる方々はボランティアと捕らえて居るので、
自由ですが、協力してくださる方がいらっしゃったら情報提供をお願い致します。

「マイクロソフト」「NTT」「シマンテック」「IPA情報セキュリティセンター」
では、原因追求不能のようです。
現状では、OSを入れなおした所で無意味。こういう回答を上記の所からも頂いてます。
原因がわからない限りOSを入れなおすだけ時間の無駄でしょう。

順番に原因追求のため、情報提供及び協力要請の範囲を広げていきます。
ここが、5番目です。

次は、「総務省」への報告、
「CNN」への情報提供要請、
「日経関係」への協力要請、
「ハイテク犯罪対策本部」への協力要請
と、しばらく日数を置きながら、解決するまで、
調査の協力要請範囲を広げていくつもりです。

よろしくお願い致します。


[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-08-16 00:25 ]
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2002-08-15 23:47
>この環境下でクラッキングされて、使い物に徐々にならなくなっています。
クラッキングされた 明確な証拠は あるのでしょうか?

>すでに内部情報は流出していると思われるので完全に使い物にならないので
こちらも明確な証拠は あるのでしょうか?
 
個人攻撃をする気はありませんが、過去の発言から察するに
単なる被害妄想 あるいは 自分で、トラブルの原因を作成しているのではないのでしょうか
私には どうして かえるさんの周辺にトラブルが集中するのか?理解できないのですが、
私としては セキュリティの問題は とりあえず置いといて、カウンセリングでも受けたほうが
良いのではないかと思うのですが? 


まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2002-08-16 00:16
トラブルなんてのは本人が気づくかどうかなだけですので
かえるさんの周囲でトラブルが多いのは疑心暗鬼でいろいろと
考えすぎるからでしょうね。

まあ、それはともかく。

引用:

具体的には、今まで使えていたプリンターを認識しなくなっている。
削除も再インストールも出来ない。
IE6の表示が時々化ける。
タスクトレイアイコンが起動時に全部表示されてからしばらくの間
ランダムに表示位置が移動しその後ぐるぐる点滅しながら回転する。
ドライバだけで通常メモリ使用量が150MByteくらいのはずが、
250MByte近く電源投入時に消費する。


ということからまずチェックすべきはOSの状態だと思うのですが・・・

いったんネットワークからPCを外し、常駐するソフトウェアを止めたあと
スキャンディスク&デフラグをしてみたら変化はないでしょうか?
それ以前にHDDの空き容量はどれくらいですか?

なにかがいつもと違うという場合、チェックすべきは身近なところからです。
 ローカルを疑う→LANを疑う→接続キャリアを疑う
というのが手順です。
(かえるさんは手順を飛ばしているように見受けられますが・・・)
taka
会議室デビュー日: 2002/08/02
投稿数: 16
投稿日時: 2002-08-24 00:45
ノートンインターネットセキュリティは役 に立たない

っていう意味はなんでしょうか?
根拠はなんですか?
どらむ
常連さん
会議室デビュー日: 2001/12/01
投稿数: 43
投稿日時: 2002-08-24 10:12
>ノートンインターネットセキュリティは役 に立たない
>
>っていう意味はなんでしょうか?
>根拠はなんですか?

文章から察するに、PCの動作がおかしい→きっと外部からクラッキングされたからだ
→ノートンインターネットセキュリティは役に立たない。

という結論を導きだしているようですが、みなさんもおっしゃっているように、
独断と偏見に満ちていますね。
taka
会議室デビュー日: 2002/08/02
投稿数: 16
投稿日時: 2002-08-24 21:40
うーーん、クラッキングされていると思うなら
パケットをキャプチャして確認してから
クラックされているという方向で考えたほうがいいかとおもいますが
いかがでしょうか?

Rein!
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/04
投稿数: 71
お住まい・勤務地: 埼玉県 
投稿日時: 2002-08-24 23:26
かえるさん
いつもながら
1)状況の羅列(しかも客観的でないことが多い)
2)詳細なマシン構成や、ソフトウエアのインストール
  履歴についての説明がない
書き込みですね。

技術者であるなら、もうすこし要点を整理して発言されたらどうでしょうか。

PS
七味唐辛子さんが言われるようにカウンセリングを受けたほうがいいかもしれませんね。
もし、自分が被害妄想的な発言をしているという自覚がないのなら、すぐに行かれることをお勧めします。

UnixやらLinuxやら、セキュリティの問題やら発言する前に、もう少し考えて発言されたほうがいいと思いますけれど...技術スキルの問題以前の問題があなたにはあるのではないでしょうか


[ メッセージ編集済み 編集者: Knight-Master 編集日時 2002-08-24 23:27 ]
miyachan
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/14
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-08-25 02:55
ノートンインターネットセキュリティは役に立たない?

 ノートンインターネットセキュリティって誰でも購入できる製品だけど、誰でも使えるソフトじゃないと思いますね

 たとえば、"インターネットアクセス制御"って言う機能があるんですけど インストール直後だとアクセスルールが白紙の状態なのでIPパケットが出入りするとポップアップが出てくる。
 出てくるポップアップメッセージの内容が理解できる人ならいいけど理解できない人だと驚くかもしれない
 IEとか良く使われるアプリケーションについては自動でアクセスルールが選択できるんですけど、フリーソフトとかでアクセスルールを設定しないといけない場合も多い
 自分でアクセスルールを設定する場合なんかだとポート番号とかの指定があるから少なくともルーターなんかでパケットフィルターを設定できるレベルじゃないと使い物にならないと思う

 ほかにもcookieとかActiveX/Javaアプレットの受け入れ設定なんかがあるので、それって何 /(?_?) てレベルだとほんと使い物にならないと思います


 OSの上に余計なもの被せてるんだから多少は調子が悪いこともあるんじゃないかと思ってます。
 私のパソコンでもインターネットセキュリティーが原因かどうか判りませんが、たまにWebページ観てるだけでCPU使用率が100%なったりしてPCが重くなることがあります

 まあ現在のパソコンってそんなモンじゃないかって思ってますけど…


 BBルーター使っているのなら普通はIPmasqを使ってPCを接続していると思うので外部からクラックされるなんて考えにくいと思いますがね(絶対無いとは言えないが)

 BBルータでIPmasqを使ってるんならインターネットセキュリティなんて使わなくてもいいと思いますが

 セキュリティを気にするのなら表面的なダウンロードスピード何かを競ってる物じゃなくてちゃんとしたFW機能を持ってるものを使ったほうがいいと思います


 最後に、私は NotonInternetSecurity 便利に使ってます(バナー広告排除機能だけは)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)