- PR -

今更ですがMS-PROXY2.0について

1
投稿者投稿内容
まあ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 36
投稿日時: 2005-02-14 12:00
お世話になります。Windows関係では初めて投稿します。
MS-PROXY2.0でIEからの接続以外、接続不可能にする事は可能なのでしょうか?
例えばFireFox等からは接続が不可能にする。

PROXYクライアントを導入する事は理解出来たのですが、そこから先
PROXYサーバー等に設定する事は何があるのでしょうか?

ヒント頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-14 23:00
こんばんわ.
引用:

まあさんの書き込み (2005-02-14 12:00) より:

MS-PROXY2.0でIEからの接続以外、接続不可能にする事は可能なのでしょうか?
例えばFireFox等からは接続が不可能にする。


squid だと referer 使って www browser による制限をかけられそうな気が...
ちゃんと調べてませんがキッカケとして.

或いはこの辺は参考に...ならないかな?
http://www.geocities.jp/net0726/tec/proxy.html
引用:

PROXYクライアントを導入する事は理解出来たのですが、そこから先
PROXYサーバー等に設定する事は何があるのでしょうか?


web proxy だけならとくに導入する必要ないと思います.
むしろ client 側の www browser で設定してやる必要があるでしょう.
WinSock Proxy などのお話であれば,
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/proxy/proxy02.htm
この辺が参考になるかと.
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-02-14 23:27
触ってたのが大分前なんで記憶曖昧ですが、
クライアントから送信されるWebブラウザ情報(UserAgentヘッダ)を基準に
アクセス許可・拒否を振り分ける、なんて機能はなかったと記憶してます。

それ以前に、なぜ制限したいのか、ってのを考えるときには、
許可するものが何なのかを決めないといたちごっこになるのは目に見えてます。
許可するものを決めた上で、それを社内ルールとして公開した後、
各クライアントで許可したソフト以外のインストールを禁止するように
制限固めちゃう、ってのが本来的な気がします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)