- - PR -
MSCSクラスタ 「クラスタ所有ノードが使用するIPアドレスについて」
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-14 16:36
MSCSによって、2台のサーバーをクラスタリングしております(ノード1、ノード2とします)。
クラスタのリソースとして、仮想サーバー(クラスタ)のVIPを定義しています。 クラスタを所有するノードは、ノードの実IPと、仮想サーバーのVIPを所有することとなります。 -質問 クラスタを所有するノードが外部と通信を行う場合、ノードの実IPからパケットが転送されてしまいます。 これを、ノードの実IPではなく仮想サーバーのVIPを使用して、外部と通信を行うようにすることは可能でしょうか。 可能な場合に、変更する設定はどのようになりますでしょうか。 クラスタ構成の詳細を以下に示します。 OS:Windows Server 2003 クラスタ名:SRV クラスタIPアドレス(仮想IPアドレス):10.xx.xx.1/24 [ノード1] ホスト名:SRV1 IPアドレス:10.xx.xx.2/24 [ノード2] ホスト名:SRV2 IPアドレス:10.xx.xx.3/24 クラスタIPアドレスは、クラスタアドミニストレータにより、リソースとして定義しております。 クラスタ内部通信(HeartBeat用)のネットワークも別途定義しております。 |
|
投稿日時: 2005-02-15 09:36
>クラスタを所有するノードが外部と通信を行う場合、
そのプログラムがアプリかサービスかで異なります。 汎用アプリリソース、汎用サービスリソースを作成です。 無論ですが、Active側のノードのみで動作できます。 プログラムパスやデータパスに、ローカルドライブ指定も可能です(同期なしですが)。 |
|
投稿日時: 2005-02-17 17:30
ご回答ありがとうございます。
ニーズとしましては、クラスタのActive機が他サーバへアクセス(FTP)する際に、経由するルーターでクラスタIPのみを許可したいと思っております。 やはり、方法としては汎用アプリ、もしくは汎用サービスのリソース作成しかありませんでしょうか。 |
1
