- - PR -
ドメインコントローラーのDNSが正常動作しない
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-25 20:15
こんばんは。
件名について、問題が解決せずに困っています。 同様のスレッドを幾つか拝見しました。私の理解不足のせいですが、問題の解決とはなりませんでした。基本的ですが質問させていただきます。 Server:Windows 2003 ドメイン:A.com 2台のドメインコントローラ、DC_AとDC_Bがいます。 DC_Aをドメインコントローラとして環境を構築した後、DC_Bを追加のドメインコントローラとして構成しました。 DC_Aを停止すると、DC_BがDC兼DNSとして動作を開始するのですが、DNSが機能しません。 (DC_Bのイベントビューアには「DNSサーバが起動されました」と出ます。) また、DC_Bのイベントビューアには以下のエラーも上がっております。添付します。 ”DNSサーバはActive Directoryからの致命的なエラーを発見しました。" "DNSサーバはゾーン.のディレクトリサービスの列挙を完了することができませんでした。" "DNSサーバはゾーン_msdcs.A.comのディレクトリサービスの列挙を完了することができませんでした。" "DNSサーバはゾーンA.comのディレクトリサービスの列挙を完了することができませんでした。" A.comのゾーンの種類はDC_A、DC_Bともに「Active Directory統合ゾーン」としております。SOAレコード、NSもDC_A、DC_B共にゾーンにエントリーされており、またDC_AとDC_Bのシリアルも等しいのでDC_AとDC_B間のレプリケートは正常に完了していると思われます このように、原因解明に困っておりますが、どなたか有識の方がいらっしゃったら、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-10 20:51
失礼します。本件と同様のエラーが出力されて困っています。AD、DNSとも問題なく動作しているのですが....
どのように解決されたのでしょうか。よかったら教えてください。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-10 23:39
こんばんわ.
ずいぶん以前にこんなやり取りがありました. http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=11683&forum=6&start=0 また,Windows 2000 Server based な Active Directory に対しては http://support.microsoft.com/kb/267855/JA/ こんな情報があります. Active Directory 統合モードではない状態にしてみたら如何でしょう? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-13 20:54
Kaz様
ありがとうございました。参考になりました。 結局のところ、AD統合ゾーンが持つ問題は、次の推測でよろしいのでしょうか。 @DNSは、ADとレジストリかせ情報を入手してエントリをリフレッシュする。 セカンダリへのレプリケーションもADを使用して行う。 AADは DNSを使用するがシステム起動時はDNSが先に起動されてしまう。 DNSは ADが起動されていないので情報をリフレッシュできない。 よってこのようなエラーが出力される。 こんなところでいいのでしょうか。AD統合からプライマリゾーンにするとセカンダリへのレプリケーションは ???? でもこの推測が正しいとするとそもそもAD統合モードってありえないのかな。それとも手順が欠落している?私の調べたところ いろんなところで同様なエラーが出ているみたいですが..... | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-14 01:24
こんばんわ.
結局自分も「正解」は見出せていません. が,いくつかの事例で同じように対処しましたが, その後不具合などは出ていません. ※あくまでも対症療法ですが...
registory に zone を格納している箇所を記録していて, それが Active Directory なので,DNS のほうが先に機能が有効になり, 「Active Directory が機能していない」と認識してしまい, 結果的にそのような eventlog として記録されると推察しています. Active Directory 統合モードの場合は 「primary と 2ndary」という区別はありません, 「AD を使用して」というのは日本語として通じないでしょう. DNS の zone 情報を,Active Directory の情報の複製処理と同時(いっしょ)に 他の Domain Controller に伝達します. なので,Domain Controller ではない DNS では統合できません. つまり,情報の伝達が効率的かつ secure に行えるということです.
primary - 2ndary の関係の場合,2ndary は 単に primary の zone 情報の複製を保持するだけです. つまり,設定変更できるのは primary だけで, 2ndary は primary の情報を複製して公開するだけです. Active Directory 統合モードの場合は,どの DNS でも 情報の変更を行うことができます.
ありえないか?と問われれば, 「error が出ていないほうが圧倒的に多い」ので, その現象が顕在化する環境のほうがただ「不幸なだけ」だと思います. 自分も「そのような経験がある」という程度で, いくつもの事例を知っているというわけではありません. 以上,ご参考までに. |
1