- PR -

ExchangeServer2000のアドレス

1
投稿者投稿内容
ma
会議室デビュー日: 2002/07/29
投稿数: 4
投稿日時: 2002-08-30 18:34
Windows2000のActiveDiretoryでドメインを
sb1.domain.co.jp(host.sb1.domain.co.jp)として
Exchange2000をセットアップした場合にメールアドレス
は・・・
@user1@sb1.domain.co.jpになるのでしょうか?
 (※Windows2000上のアカウントはuser1@sb1.domain.co.jpの
 ように見えますので・・・)
AOSのアカウントとメールアカウントが同一なのでしょうか?
Buser1@sb1.domain.co.jpをuser1@sb2.domain.co.jpのように
 ドメインを変更して送受信は可能ですか?

C現在、WindowsNT+Exchange5.5でアドレス体系をuser1@sb2.domain.co.jp
 のようにしてる場合は2000化した場合、ドメインをsb2.domain.co.jpとして
 ActiveDirectoryをセットアップする必要があるのでしょうか?
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2002-08-31 22:37
Exchange 2000のメールボックスを作成したときのデフォルト
のSMTPメールアドレスのドメインは、Active Directoryのドメイン名
と同じになります(少なくとも手元のマシンではそのように動いています)。

が、これはあくまでもメールボックス作成時のデフォルトの動作であり、
メールアドレスはいくらでも後で変更することができますし(ドメイン部分も
ユーザー名の部分も)、複数の(異なるドメイン名の)メールアドレスを持つこともできます。
ma
会議室デビュー日: 2002/07/29
投稿数: 4
投稿日時: 2002-09-02 09:24
返答ありがとうございます。早速やってみます。
補足で申し訳ありませんが、以下のようなケースはどうすれ
ばよろしいのか、知っていたら教えてください。

Windows2000で立ち上げるサーバが存在しているLANには
既にUNIXのBINDが立ち上がっており、全体のDNSを管理して
いる場合は、ActiveDirectoryのドメインは同じドメインに
してはいけないのでしょうか?

UNIXのDNSはsub.domain.co.jpというドメインで、現在この
ドメイン上には、サブドメインが存在していません。
(LAN上のコンピュータは全て、com1.sub.domain.co.jp、
com2.sub.domain.co.jpなど特定できるようになっています)

そこに、Windows2000のサーバを入れてドメインをsub2.domain.co.jp
にするとそのサーバの下にいるマシンのフルコンピュータ名は
com1.sub2.domain.co.jpとなると思いますが・・・
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2002-09-04 06:19
引用:

Windows2000で立ち上げるサーバが存在しているLANには
既にUNIXのBINDが立ち上がっており、全体のDNSを管理して
いる場合は、ActiveDirectoryのドメインは同じドメインに
してはいけないのでしょうか?



 同じドメイン名で2つのDNSサーバを存在させたいということでしょうか?
その場合、各クライアントにはどちらのDNSサーバのアドレスを通知(設定)
させるつもりなのでしょうか? 通常、各クライアントでは1つのDNSサーバ
しか参照しませんから、けっこうややこしい事態が起こると思います。

また、現在は、IPアドレスはどのようにして管理しているのでしょうか?
DHCPサーバで配布しているのなら、そのDHCPサーバにはすでにDNSサーバの
IPアドレスも登録されているかと思いますが、その内容はどうしたいのでしょうか?
自分の権限で勝手に変更することは可能なのでしょうか?

ActiveDirectoryは導入するけれど、昔のNTで構築する部門内小規模ドメインのように、
単独で部署内だけで独立して運用するならば、単に、部署内に勝手に
Windows 2000でActive DirectoryとDNS/WINSサーバ立てておけば構わないでしょう。
でも、外部とインターネットメールなどをやりとりするならば(先の質問から考えると、
独自にメールサーバも用意したいということですよね?)、やはり上位のDNSと
連携しないとまずいです。でないと、外から部署内のメールサーバへ
(MXレコードなどで)ルーティングされませんので。

引用:

UNIXのDNSはsub.domain.co.jpというドメインで、現在この
ドメイン上には、サブドメインが存在していません。
(LAN上のコンピュータは全て、com1.sub.domain.co.jp、
com2.sub.domain.co.jpなど特定できるようになっています)

そこに、Windows2000のサーバを入れてドメインをsub2.domain.co.jp
にするとそのサーバの下にいるマシンのフルコンピュータ名は
com1.sub2.domain.co.jpとなると思いますが・・・



はっきりいって、クライアントのマシン名とIPアドレスの対応なんか
あんまり重要じゃないと思います。もともとクライアントでは他の
マシンに対してサービスなんて公開していないでしょうし、必要ならば
NetBIOSブロードキャストとかWINSなどで、それなりに名前解決して
くれますので。
 大事なのは、外部(既存の上位ドメイン)と、どのような連携を
させたいのか(もしくはさせたくないのか)という点で、これが
はっきりすればおのずと構成は決まると思います。
ma
会議室デビュー日: 2002/07/29
投稿数: 4
投稿日時: 2002-09-04 13:05
返答ありがとうございます。
私のいる職場が少し特殊で、部門は同じLANにいるが
それぞれ別会社みたいな位置付けのため、NTのドメイン
乱立の形態をWindows2000でも引きずる感じになります。
(取り纏めができない)
おっしゃる通り、部門毎にDNSとWINSを立てるイメージ
になります。(IPは私のいる部署で固定IPで管理されて
います)
BINDと2000のDNSの関連性がイマイチわからなかったの
ですが、特に気にしないことにします(外部インターネット
には接続していません)


1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)