- PR -

動かしたいソフトがWinXP未対応で困ってます。あと手持ちのノートパソコンの使い道を探してます。

投稿者投稿内容
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-01 20:44
3D動画モデリング作成ソフトを複数探していたんですが。
コンパイラなどの言語ではなくワイヤーモデルから材質やシェーディングなどやパラメータを入れる事によって作成できるソフトです。
ほとんどが、Win2000ProとLinuxで、MATROXやGForce4やREDION9500以上のAGPカード専用でした。
私のマシンはWinXPプリインストールで「GForce4」のUXGAのノートなんですが。。。
Win2000Proへのダウングレードは不可とメーカーから言われています。
Win2000Proで上記の構成のパソコンをメーカー製で見たことがほとんど無いんですが?
企業が業務にそのソフトを使っていると言う事はどこかに製造出荷しているメーカーがあるはずですよね?

私のノートパソコンは非常に中途半端で上記の構成なのに、メールとHP閲覧とHP管理専用になってます。
古いノートで1400ドット×1050ドットのWin2000Proのマシンがあるのですが。。。
これはグラフィックチップは評判の悪い「S3のSavageの変形」でグラフィックメモリが8MByteしかありません。
話題がわかりずらいと思いますが、このWin2000Proのノートは非常に安定しているんですが、XPのノートの方は非常に不安定です。

Win2000Proの方のマシンはわかるんですが。。。

WinXPの方のマシンはゲームの為のマシンなんでしょうか?中途半端で時々眠ってます(苦笑)。エンドユーザー向けモデルと言う事で使いやすくするため??とかで「BIOS」の画面を出せない構成になっています。「コントロールパネル」のメーカー専用のツールで「BIOS」のほんの一部の設定を変更できるだけです。このパソコンの製造時にノートとして可能な限り最高な商品を宣伝の為に作って売り出しただけなんですかね?エンドユーザーって15インチUXGAのTFTにモバイルペンティアム4の1.7GHzにPC2100メモリにGFoce4を載せたノートを、GForce4がデスクトップ向けに出始めた頃にに手を出すんでしょうか?私は誤解して買ってしまいました。これだけの物を当時載せた製品ならXPでも当然メーカーの目玉商品として厳重にチェックされXPのノートの中では最も安定しているのだろう。それにコンシューマ向けにはすでにXPしか無かった。ところが不安定で。。。動かないソフトばかり。

上記のXPのノートをもし持っていたらどういう目的に使いますか?

よろしくお願い致します。


[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-09-03 15:40 ]
Rein!
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/04
投稿数: 71
お住まい・勤務地: 埼玉県 
投稿日時: 2002-09-01 23:06
最初に
買ってから後悔することは人間誰もあると思いますが
あなたの場合、それが多すぎるような気がします。

大抵の企業は製品を出荷するのに大体のマーケットを想定して
出荷するはずです。
だから一概に中途半端だということもできないのではないかと思います。
また
大抵の場合、高価なプロ用ソフトを使用するユーザーというのは、汎用マシン
を買ってそこにソフトをインストールするのではなく、組むにしても
ソフトの要求仕様を調べてそれに合わせるはずです。

最初によく購入目的を想定せずに購入し
あとあとこれが入らないあれがはいらないと言っても後の祭りです。

ハード仕様を調べて購入した上で、あとでソフトの仕様と合わない
ことが判明したのでしたら、それは仕方がないことでしょう。


>これだけの物を当時載せた製品ならXPでも当然メーカーの目玉商品
>として厳重にチェックされXPのノートの中では最も安定しているのだろう。

この考え方が良く判らないのです...
ご自分で製品開発をされた経験があるなら、そういったことばかりでは
ないことが判ると思うんですが?
これだけ短いスパンの中で、プロユースの信頼性を重視した高価な製品ならともかく
コンシューマー向けの製品でそれほど検査に時間はかけられないはずです。

#PS 色々な事に手を出されているようですが、もう少し方向性を絞って
学ばれたほうがいいのではないでしょうか。
あなたの書き込みを見ているとそう思えます。







H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-09-02 08:34
Knight-Masterさんに同感。

> 上記のXPのノートをもし持っていたらどういう目的に使いますか?
目的がないのであれば売るか、友達にあげます。

私は携帯用にノートをメインの作業にデスクトップを、そしてファイル・インターネットサーバーにリナックスデスクトップの3つで十分満足しています。しょせんPCは「道具」です。使用する目的があってこそ役にたつわけです。理由もなしに購入するなんて本末転倒です。

高性能のグラフィックスソフトを使用するのであればノートパソコンはやめたほうが良いと思います。拡張性ほとんどゼロですし、ディスプレイサイズも限りがあり、熱にも弱いですし、なんたってマウスとキーボードもデスクトップに比べると使いにくい。

> 動かないソフトばかり。
・・・不思議です。私のソフトは動くソフトばかりで困ったことありませんねぇ。半年ぐらい待てば必ずXP対応になりますよ。

> ところが不安定で
う〜ん、そこも不思議です。私の経験では、不安定なのは持ち主の使い方が悪かったからということの方が多いんです。以前の投稿からかえるさんの持っているPCやソフトはやけに不具合が多いのにはちょっと疑問を抱きますね。
takubon
常連さん
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 38
投稿日時: 2002-09-02 09:08
 まず最初に、自分の使いたいソフトウェアがWinXP未対応にかかわらず
WinXPのノートを購入したのはかえるさんのミスです。かえるさんの思考
回路だと「これはメーカの嫌がらせだ!!」となるんでしょうが、違います。

 いろいろ勉強されているようなので、ここは自分で3D動画モデリング
作成ソフトを自作されてはいかがですか?ソースを公開されれば、喜ば
れると思いますよ。

引用:

H2さんの書き込み (2002-09-02 08:34) より:

> ところが不安定で
う〜ん、そこも不思議です。私の経験では、不安定なのは持ち主の使い方が悪かったからということの方が多いんです。以前の投稿からかえるさんの持っているPCやソフトはやけに不具合が多いのにはちょっと疑問を抱きますね。




 H2さんに先を越されてしまいました。全く同感です。かえるさんには、
ご使用のノートPCの型式と、どのように不安定なのかその症状、それと
動作しないと言うソフトウェアを教えていただきたいです。
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-02 14:14
個人使用と言うと、メーカーに正式な金額を支払っても私の要求する仕様の製品は売れないと販売拒否されます。
結果、このような事になっています。
目的に合わせて調べていない訳ではなく調べてそれを注文しようと電話なりで交渉すると企業以外には完全に同じ料金を支払っても売る事は出来ないと言われてこの様な事になっています。

私は、機種を限定してビジネス向けのWin2000ProプリインストールかBTOを売ってくれと何度も数社に交渉しましたが、売れないそうです<個人には
結局、XPしか手に入りません。

今までずっと。

あと、今はもう使用目的ははっきり決めました。
LinuxメインでWindows系列は補助的使用に決定しました。


[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-09-02 14:17 ]
takubon
常連さん
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 38
投稿日時: 2002-09-02 14:49
 まず最初に、下記の質問に答えてください。

 ご使用のWinXP搭載ノートPCが不安定とのことですが、そのノートPC
のメーカ及び型式と、どのように不安定なのかその症状。また、このノート
PCで動作しないソフトばかりとの事ですが、具体的に何のソフトが動作しな
いのかそのソフト名。

>個人使用と言うと、メーカーに正式な金額を支払っても私の要求する仕様
>の製品は売れないと販売拒否されます。

 具体的にどのような仕様なのでしょう?本件では単に使用したい3D動画モ
デリング作成ソフトがWinXPに対応していないのにWinXP搭載ノートPCを購入
してしまったという間抜けな話なだけですよね?違いますか?

>私は、機種を限定してビジネス向けのWin2000ProプリインストールかBTO
>を売ってくれと何度も数社に交渉しましたが、売れないそうです<個人に
>は結局、XPしか手に入りません。

 世の中にはWinXPノートを購入後、自己責任でOSをWin2000にダウングレー
ドして使っている人がたくさん居ます。さんざんメーカはあてにならないと
書き込みながら、なぜメーカが正式にWin2000をサポートしたノートPCを求
めるのでしょう?私にはとても不思議です。

>あと、今はもう使用目的ははっきり決めました。
>LinuxメインでWindows系列は補助的使用に決定しました。

 これはWinXP搭載ノートをLinuxで使用するという事でしょうか?Win2000
にダウングレードする方がよっぽど簡単ですよ。

 最後に、かえるさんの言われる不具合等には全く具体的な記述が有りませ
ん。例えば今回の件でも、(機種名)という(メーカ名)のWinXP搭載ノートP
Cを購入しましたが、私の使用したい(ソフト名)という3D動画モデリング作成
ソフトがWinXPでは動作しません。何かよい方法は?このように書き込めば、
例えばWin2000へのダウングレードの方法や、3D動画モデリング作成ソフトを
WinXPで動作させる方法(もしあればの話ですが)など、有益な情報が寄せられ
るでしょう。もし本当に問題があるのなら、もう少し具体的に書き込みするよ
うにされてはいかがですか?
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-09-02 15:36
井上です。

たとえ BTO でもなんでも、メーカーが「製品」として売る以上、ある程度のまとまった需要が見込めなければ商売にならないので、個人レベルの特殊な需要の中には、メーカーのラインナップからこぼれてしまうケースが出てくるのは、仕方ない部分があります。
そうなったら、ユーザーが自分でリスクを取って (OS ダウングレードみたいに) 保証外の行為に手を出すか、あるいは自分の需要に適合したマシンを自作するしかないでしょう。その代わり、それに付随して発生したことの責任は、自分で取る。Personal Computer の "Personal" という言葉は、そういう意味だともいえます。

リスクを取った結果としてトラブルに巻き込まれたとしても、私は、それもひとつの経験と割り切ることにしています。それに私の場合、トラブったらそれはそれでネタになりますし (笑)

なんでも「メーカー頼み」という姿勢で Windows を見捨てて Linux に手を出すのは、無謀じゃないかという気がするんですけど、どうでしょう ? 何かトラブっても「M$ は怪しからん」なんて言えない世界ですよ
_________________
www.kojii.net
かえる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/07
投稿数: 459
投稿日時: 2002-09-02 16:23
Linuxにするのは、情報が古くても参考になる
「詳細LINUXカーネル」
「Linuxデバイスドライバ」
「基礎から身につけるLinuxインターネットサーバー構築術」
などの書籍が出荷されており、
かつ
心臓部のソースコードがフリーだからです。

どちらにせよ、非常に面倒ですが
「UNIX」は
面倒な契約とそれなりの金額を出せば心臓部の特定ハード向けにカスタマイズされていないソースライセンスの取得は可能だと思いましたが?

「MS」の場合、MSDNの最上位契約をしても大量の情報と開発ツール以外手に入らないはずです、結局
「かゆいところに手が届かない」
それだけのことです。

いろいろ読んだり調べたりしてきましたが、「MSDN」の情報やネット上の「MS」の情報を探し続けている時間より
「Linux」のソースの解読と開発ツールや情報からカスタマイズ、リコンパイルなどで
試行錯誤した方が早いと思っただけです。
また、このソースの解読や開発ツールや情報やカスタマイズ、リコンパイル、試行錯誤その物が知識と経験になり表面だけの知識ではなく本当の意味でコンピュータの知識が身につくと思ったんです。

「BIOS」の調査からどのアドレスにメモリ展開されどこからキックされどういう形でソースが順番に認識、ブートされていくのか?ドライバはどのように動作しているのか?
その上でツールやアプリはそれを利用しているのか?
これは、「MS」との契約では膨大な金額と企業としてのパートナー契約が無いと知る事が出来ません。
また、上記を理解することによって、方式は違っても概念は「MS」のOSを使う上に置いても若干は役に立つ部分があると思いますので。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)