- PR -

Windows XPのマウス操作に関する不具合

1
投稿者投稿内容
katuwo
会議室デビュー日: 2002/09/01
投稿数: 2
投稿日時: 2002-09-01 22:41
Windows XPだけドロップダウンリストのサブリストが表示されるときにタイムラグが全くないのでアプリケーションソフトが大変選択しにくいという不具合。

"スタート"→"プログラム"→"フォトショップ"という具合に選択したいのですが、"プログラム"から"フォトショップ"へマウスポインタが移動するとき少しでも斜めに横切ったりすると"プログラム"選択が解除され"最近使ったファイル"などが表示されるなどして非常に使いづらいというもの、この不具合はWindows2000では発生していません。

なぜならWindows2000では上記の操作で"スタート"→"プログラム"→"フォトショップ"という具合に選択するとき、アプリを表示した後のホールドタイムが一秒くらいあるのでマウスポインタ移動が少々斜めに横切ったりしても確実に望んだアプリに辿りつけスムーズに選択できます。

Windows XPのホールドタイムはほぼゼロだから問題なのです。

要するに、Windows XPの操作性の不具合を改善するには下記項目が必要だと思います。
「ドロップダウンリストのサブリスト(アプリやメニュー等)が表示している時間を0.5〜1秒くらいホールドする事が望ましいので、その調整メニューが必要」という事です。

尚、上記不具合は"スタート"→"プログラム"→"フォトショップ"の選択のみならずアプリケーション内のメニュー表示なども同様と言えます。
つまり"ドロップダウンリストから次のリストが右(左)側へ出てくるタイプの選択方式"でWindows XPのみがNO Goodという事です。

例えば、横向きの"あみだくじ"をマウスでなぞるとします。
曲がり角のところは心情的に少し内側に丸く近道しますよね、
その行為がXPではレッドカード!で元へ戻ってカクカクとした軌跡を強いられるのです。

アプリ内のドロップダウンリストも頻繁に使うので結構イライラします。

結局、XPではドロップダウンリストのサブメニュー表示の高速化が裏目に出て使い勝手が非常に悪くなったと言うことです。

もし改善方法が無ければWindows XPを抹殺してWindows2000へ戻そうと考えているぐらいです。あなたはこの点についてどう思いますか。既に改善方法をご存知の方いますか?

[ メッセージ編集済み 編集者: katuwo 編集日時 2002-09-02 08:36 ]
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-09-02 10:03
井上です。

Windows の標準設定だと変更できないようですが、Tweak UI をインストールすると、[Mouse]-[Hover] の数値を増やすことで対処できそうです。よかったら試してみてください。
_________________
www.kojii.net
どらむ
常連さん
会議室デビュー日: 2001/12/01
投稿数: 43
投稿日時: 2002-09-02 12:07
私は、逆の意見です。
WindowsXPの方がレスポンスが早くて好きです。
個人の好みにカスタマイズできるべきだとは思いますが。
katuwo
会議室デビュー日: 2002/09/01
投稿数: 2
投稿日時: 2002-09-03 01:29
井上さんこの度は誠にありがとうございました。
Tweak UI をインストールすることで無事解決することができました。
これぞまさしく望んでいた調整ツールです。
サブメニュー表示が自分に合ったタイミングにチューニングでき非常にスムーズです。

XPのみならずWin2000も使えるので超便利ツールですね。
感謝感激です。

しかしこんな便利なツールがマイクロソフトの通常ダウンロードサービスにリストされてないのはもったいないですね。

追伸 HP覗かせていただきました。なかなかおもしろい(インタレストな)キャラクターですね。
浜松市在住のKatuwoより。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2002-09-05 17:46
引用:

katuwoさんの書き込み (2002-09-01 22:41) より:

>>Windows XPのマウス操作に関する不具合 <<

Windows XPだけドロップダウンリストのサブリストが表示されるときにタイムラグが全くないのでアプリケーションソフトが大変選択しにくいという不具合。




不具合?ちゃうやん、仕様やん。

設定値と個人の使用方法が一致していないという問題であって、「操作に関する不具合」ではないですよね。もっとも、設定値を変えることができるのにそれを公開していないことは「不具合」といえると思います。


昔、お客のノートPCを再インストールしたら、「○○(会社名)がさわってからキーを押したら文字がいくつも出てくる」という“クレーム”がでて、調べてみたら、再インストール前はキータイプレイトが(BIOSから)遅くしてあった、というものでした。それでいて「(再インストール前は)わしはなんもさわってない。年寄りがさわるんやから、ゆっくり押しても大丈夫なようにしとらんかい」…!!ついでにその客は、NTのログオン時の「ユーザー名」も確かめずに「勝手にパスワード変えたやろ」

という事件を思い出してしまった。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)