- PR -

200GB以上のデータを極力高速にバックアップする方法はないでしょうか?

1
投稿者投稿内容
chewing
会議室デビュー日: 2005/01/25
投稿数: 19
投稿日時: 2005-04-04 13:51
下記の状況で利用しているサーバーで、バックアップを高速化する方法でアドバイス御願いします。

CPU:Xeon3.2GHz
HDD:Cドライブ15GB、Dドライブ600GB(実利用量250GB、ファイル数(70万程度)
メモリ:1G
OS:WindowsSever2003
テープ装置:LTO 200GB/400GB
バックアップソフト:Arcserve R11

上記でフルバックアップで現状10時間かかっております。
1回でHDD全てバックアップが出来て、高速な方法はないでしょうか?
実際の運用上の事例や良い案など何でも良いのでアドバイス御願い致します。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-04 14:28
こんにちわ.

例えば,もう一つ harddisk を繋げるなどして,
data を複製してからゆっくりと backup したら如何でしょうか?
tape でやる限り速度は期待できないと思います.
であれば,一旦高速で複製できる場所に退避させ,
退避後,サーバは普段通りに稼働させれば良いかと.

手元では backup server を稼働させて,
一般の LAN とは別に LAN を構成して
※つまり IP-SAN という概念になる?
その backup 専用 network 経由で backup server に data を退避させた後,
backup server 側では backup に専念させてます.
FC-SAN の serverless backup もそれに似たような動きをしたのではなかったかと.

以上,わかりにくいですが,ご参考までに.
zousan
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 129
投稿日時: 2005-04-04 16:51
そうですよねー、最近はhpあたりで安いNASが出てるので、そこに最初のバックアップを実施するとか。

あとはARCserveのソリューションで行くと、オプション購入となります。
ImageOption
TapeRaidOption(LTOも追加)

V2iProtectorが買収されてNortonGhostも早そうですが、ImageOptionと仕組み上同等なのでしょうかね。
NeXT
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 215
お住まい・勤務地: 江戸
投稿日時: 2005-04-04 17:36
HDD 上にあたかもテープドライブがあるような
仮想テープドライブ/ストレージ
なるものを以前検討したことがありました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BB%AE%E6%83%B3+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

丁度こんな感じになるかと思います。
引用:

kazさんの書き込み (2005-04-04 14:28) より:
例えば,もう一つ harddisk を繋げるなどして,
data を複製してからゆっくりと backup したら如何でしょうか?
tape でやる限り速度は期待できないと思います.
であれば,一旦高速で複製できる場所に退避させ,
退避後,サーバは普段通りに稼働させれば良いかと..


kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-04 20:58
引用:

zousanさんの書き込み (2005-04-04 16:51) より:

V2iProtectorが買収されてNortonGhostも早そうですが、ImageOptionと仕組み上同等なのでしょうかね。


V2i もアリかもしれませんね.
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/LSR/index_Enterprise.html
Symantec には記述が見当たりませんね.
netjapan が引き続き扱ってるんでしょうか?
chewing
会議室デビュー日: 2005/01/25
投稿数: 19
投稿日時: 2005-04-12 02:16
いろいろと有難うございます。
やはりDtoDtotやDtoDでimageoptionなどを利用して高速化をはかるか!
一度退避させてゆっくり日中テープでバックアップするのが良いのですね。
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2005-04-14 23:31
参考情報ですが、現在マイクロソフトはSystem Center Data Protection Managerという製品を開発しています。以前はData Protection Server(仮称)と呼ばれていました。

・マイクロソフト、Microsoft System Center Data Protection Manager(英語版)の公開ベータ版をリリース
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2259

[関連記事]Insider's Eye「テープ・バックアップの限界を打破するData Protection Serverの開発を表明」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20041207dpserver/dpserver.html


 簡単に言うと、社内中にあるファイルサーバのデータを、Windows Server 2003のVSS(ボリュームシャドウコピーサービス)でバックアップして(復元操作にも備える)、さらに(時間をかけて)それをテープなどにバックアップするという、ハードディスクベースの高速バックアップシステム、だそうです。製品発表は今年秋らしいです。なかなか現実的で、期待できそうなソリューションだと思います。

 とりあえず、これと同様の仕組みを作るとか、ベータ版を入手して(秋まで)評価し続ける、というのはいかがでしょうか( )。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)