- PR -

NetWare3.1JからWindowsStrageServer2003への移行について

1
投稿者投稿内容
わか
常連さん
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 47
お住まい・勤務地: 広島市
投稿日時: 2005-04-11 14:23
いつもお世話になります。
若蔵@広島です。

現在、標題のファイルサーバ移行を検討しています。
NetWare、WindowsStrageServer2003共に触ったことがないため、不安に思っております。
※Linux(RedHat)、Windows Server 2003については、それなりに理解があります。
 また、Windows2000PoweredNASの管理経験、WindowsServer2003のAD構築経験があります。

また、現在の環境は
NetWare3.1Jをファイルサーバとして、
Windows2000proをクライアントPCとして利用しております。
(MACなど、他OSの利用はありません。)
もちろんADは構築されていません。

標題の移行において、懸念すべき問題として
・各OSでのファイルシステム(Winでは"con"などの名前が使用できない?)の特性
・NetWareの操作についての問題(使用経験がないため)
を心配しています。

検索エンジン・@ITの過去ログなど、いろいろ調査しましたが、
探し方が悪いのか、的を得たリソースが見つかりませんでした。

NetWare3.1JからWindowsStrageServer2003(または同等)への移行を
経験されている方、留意点などアドバイス頂けませんでしょうか。

また、NetWare3.1Jの操作について解説されているサイトを
ご紹介頂けませんでしょうか。

自分の調査で解決できる問題かとは思いますが、
なにぶん与えられた時間が少なく、期限が切迫しているため
皆様のお力をお借りしたく思います。

どうぞ、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
m.ku
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/15
投稿数: 184
投稿日時: 2005-04-11 15:36
NW3.1を単なるファイルサーバにしているだけなら別に気にすることってありましたっけ?
Win2000proに全データがコピーできるのであれば、Win2003つなげてコピーするだけで済みそうだし、必要なのは各個人のアクセス権の設定くらいでは? Admin権限のあるユーザで、Win2000クライアントでNW3.1にログオンすればNW3.1の操作を覚える必要は全く要らないでしょうし。それを考えれば注意点はWin2000→Win2003の移行とあまり変わらない気がしますけど。(押えるポイントも似たようなもの)

NW3.1独自のアプリケーションを使っているのであれば話は別ですが。(Btrieve系など)
それとアクセス権の考え方やファイルリカバリーの考え方はNWとWinはかなり異なります。
それの違いを許容して貰えるか否かはユーザ次第もしくは説得の仕方次第かもしれません。

#移行計画書くらいは作りますよね? いきなり実行するのではなく。
#その手の事前準備はWin→Win系の移行でも作ると思いますが、計画漏れを防ぐ為にも
#計画書ベースで確認→承認してもらう位の余裕は持たないとはまる可能性が高くなるかと。

ちなみにNW3.1の解説サイトは知りませんが、Novell本家のサイトに置いてある日本語解説書などが参考になるかもしれません。ただ、これから勉強するのであればかなり困難を伴うかもしれません。unixを一から覚える位のハードルの高さがありますので。

大雑把ですが、雑感です。
わか
常連さん
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 47
お住まい・勤務地: 広島市
投稿日時: 2005-04-12 15:09
お世話になります。
若蔵@広島です。

m.kuさん、アドバイスありがとうございます。

NW3.1はファイルサーバとしてしか使用しておりませんので、
OS特有(NW3.1)の機能を意識する必要はなさそうです。

ご指摘頂いた移行計画書ですが、もちろん作成いたします。
クライアントの確認・承認ももちろん頂きます。

NW3.1のマニュアルを入手しましたが、結構なボリュームがあり、
全くのゼロから覚えるには、確かにハードルが高いと感じました。
今回与えられた時間で、NWの操作を完全に習得するのは不可能であるため、
最低限必要な使い方(OSのブート・シャットダウンなど)のみ習得しておこうと考えています。

1点だけ気になるのが
Windows、NWで使用できるファイルシステム(ファイル名?)についてです。

WindowsではOKだが、NWではNG。
またはその逆など、留意する点があればアドバイス頂けませんでしょうか。
(マニュアルを読みましたが、見つけることができませんでした)

アドバイス頂ければ幸いです。

[ メッセージ編集済み 編集者: わか 編集日時 2005-04-12 15:09 ]
m.ku
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/15
投稿数: 184
投稿日時: 2005-04-12 19:39
クライアントにWin2000を使っているのだから、それで問題が無ければファイル名自体に
問題は無い様に思えますがいかが? また、ロングファイル名等やディレクトリの深さに
ついては、Win側の制限は知っているのだから、現状のNetWareでの深さなどがそれより
深くなければ問題は無いと思う。ただしバグがらみについては知らない。
その手の内容を詳しく知りたいのであればNovellのKnowledgeBaseをあたるのが適当かと。

実地に確認したいのであれば、クライアントにコピーしてコンペアでも掛ければ
Winにコピーして問題が無いかどうかの確認は取れるでしょう。バックアップも兼ねて
事前にやっておく位はそんなに手間は掛からないかと。NetWareサーバの容量次第では
クライアントの外付けHDDにでもコピーできるでしょうし。
3.12Jあたりだとあまり巨大なHDDを接続してないケースが多いですし。ただ、ファイルの
実体が大きすぎるならファイル名だけ作るバッチでも作ればテストは可能でしょう。

でもその手の確認は現状どんなファイル名やディレクトリ構成が使われているかを
実態調査すれば大体見当が付くのでそれを先にやっておくのが良いかもしれません。
(ケースバイケース)

NetWare3.12Jってファイルサーバだけの使用なら、リカバリの効く高速なNASと
印象は殆ど変わらないので移行作業もそんなに手間は要らない気がします。

#ただし現状の使い方が本当に単なるファイルの置き場所なのか?は要確認かと。
#ログオンスクリプトや利用グループなどの設定はWinサーバに比べてこまめなのが
#NetWareユーザの場合、多いです。(場合によってはWinで同じ環境を作り難いこともある)
m.ku
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/15
投稿数: 184
投稿日時: 2005-04-12 20:16
補足:既に見ているかもしれませんが、MSのサイトの検索で「移行ガイド netware」を
   キーにして検索すると各種情報がヒットします。参考まで。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)