- - PR -
Windows Server 2003 SP1ダウンロード提供開始
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-11 19:12
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2247 遂にダウンロード提供が開始になるそうですが、どうしたものでしょう? XPのSP2でお馴染みの「Windowsファイアウォール機能」等が搭載されているようで、 ただのサービスパックとは違う感じがします。 やっぱり情報が出揃うまで様子を見た方が良いのでしょうか? XPのSP2の時のこともありますし、 何よりサーバーだから不具合で止まったは許されませんし・・・。 皆様はどうされるのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2005-04-11 19:22
ServerOSなんでそれが当たり前ですから、 半年1年後の適用に向けて、調査(実施もしくは依頼)を実施する準備。 なお、自身の環境で試してない、周りの情報をどれだけ集めたところで、 自身のサーバで不具合無しで、なんてことは言えませんので、 致命的な不具合情報以外の自力検証は避けられないでしょう。 あとはそれをいかに効率よくやるかと、工数確保するか。 各サーバソフトの対応状況や制限事項に関しては情報待ちですが、 標準機能だけで固められちゃってるようなサーバ(単純なファイルサーバとか)は もう出回ってる情報だけで大体のチェックポイントはつかめてるので、 近いうちにスケジュール次第で、とは思ってます。 SP適用やOSライフサイクルに関しては、 出たから今適用するか否か、ってことじゃなくて、 出た、いつまでに適用しないと問題あるから、いつ何が出来ることを目標にして どんな青写真書いて、いつ何をするのか、ってのを決めてかからないと、 安全に適用するのは難しいです。 いつ適用するにしても、それなりの検証作業時間とバックアップ含めた準備は必要です。 [ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-04-11 19:28 ] | ||||
1
