- - PR -
w2kADからw2k3ADへの移行に伴うDNS設定変更について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-15 21:39
はじめまして、RLと申します。宜しくお願いします。
現在W2KSVのDCが3台あり、シングルフォレスト、シングルドメインの環境になっています。 DNSは別サーバでBINDが動作しており、AD導入当初は動的更新を使用して運用していたようですが、運用後しばらく経過の後、動的更新を使用しない設定に変更されたようです。 現在は問題なく運用できています。 この環境をW2K3SVベースのADに移行させるために、新規w2k3svマシンを用意し、既存ADにてadprepを使用→新規w2k3svでDcpromo実行→FSMO移行 と考えたのですが、DNSの設定方法(主にレコードの記述方法)が分かりません。 動的更新ができないため、レコードを手動で追加するしかないのですが、上記の移行手順を行う場合には、どの段階で、どのようなレコードを既存DNSに追加すればよいのでしょうか? 動的更新ができてしまえば問題ないと思うのですが、NGなようで、動的更新は使用できません。 MicrosoftのTechNet等も参照してみましたが、よく分かりませんでした。 既存DNSのレコードを参照すると、SRVリソースレコードが色々と記述されていました。 新規w2k3svでDcpromo実行するときには、既存DNSにあるこの情報だけでも良いのでしょうか?Dcpromo実行後に既存DNSにSRVリソースレコードを手動で追記すればよいのでしょうか。それともdcpromo実行前に事前に追記しておくべきSRVリソースレコードはあるのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。 長文・乱文 失礼いたしました。 |
|
投稿日時: 2005-04-17 18:31
こんにちわ.
Windows 環境を利用していないので即断できかねますが, 思うにその「DNS 動的更新」は client -> server 間の話では? つまり,DNS client が DNS server に 自分の entry を登録する機能なのだと思います. そこから推測すると, Active Directory に参加するのは可能だと思いますが, 新しい Win2k3 Server を Domain Controller に昇格させる段階で DNS server 上に resource record が登録されなければ 「Active Directory の Domain Controller である」と認識されないと思います. 「ではどのような?」という話はちょっとわかりません,ゴメンナサイ. やはり Dynamic DNS を利用したほうがよろしいのではないかと. 少なくとも Domain Controller の構成時にだけでも有効にしてもらって, 構成後に再度 Dynamic DNS を無効にしてもらうことはできないでしょうか? ごく漠然とですが... ・Win2K3 を Active Directory に参加させる. -> つまり Active Directory の DNS server に対して DNS client とする. ・新しい Win2K3 に DNS server を構成する. -> ActiveDirectory の DNS server の slave として record を replication する. この時点で resource record が複製できればなんとかなるかも. ・Win2k3 が参照する DNS server を localhost にする. ・Win2K3 を Domain Controller に昇格する. -> Win2K3 の DNS server は Dynamic DNS の機能が有効のままなら, ここで resource record は登録されるのではないかと. とすると,他の Domain Controller にも複製されるのではないかと. でも,完全に想像なのでうまくいかなくても保証も手助けもできませんが... |
1
