- - PR -
Windows2000ServerでIPマスカレード
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-09-25 08:14
お世話になります。Windows2000でIPマスカレードをしたいのですが、何が必要でしょうか。あるいはルーティングテーブルの書き換えの延長でできますでしょうか。
ご教授願います。 [構成] ----------------------------------- [インターネット] | [ルーター]211.x.x.1 | |211.x.x.2 [win2000Server] IPマスカレード |192.168.1.1 | +---[クライアント1]192.168.1.2 +---[クライアント2]192.168.1.3 +---[クライアント3]192.168.1.4 ・ ・ ・ ----------------------------------- [ メッセージ編集済み 編集者: okumura 編集日時 2002-09-25 08:26 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 09:19
>お世話になります。Windows2000でIPマスカレードをしたいのですが、何が必要でしょうか。
>あるいはルーティングテーブルの書き換えの延長でできますでしょうか。 単純にルーティングテーブルを書き換えるだけでは、発信元がプライベートアドレスのまま、外のネットに出て行ってしまいます。 たしか・・・「インターネット接続の共有」を使わないといけないのでは?? (あまりNATを使わないので・・・すんません) | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 09:45
ここなんか画像付きで結構詳しく載ってますので参考になるかと
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4624/hp/nat/nat.html | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 09:52
早速のご回答ありがとうございます。2000Serverのヘルプでそのまま出てきました。
実際に試してみますが、途中でまたお伺いする事項が出てくるかもしれませんので、その際はどうぞよろしくお願い申し上げます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 09:55
詳しいサイトをご紹介いただきましてありがとうございました。これなら私でもできそうです。感謝しております。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 10:20
WAN側のNICのプロパティで「この接続でインターネット接続の共有を使用可能にする」にチェックを入れますと下記のようなメッセージが出ました。
------------------------------------------------------- インターネット接続の共有を有効にすると、このコンピュータのLANアダプタが使用するIPアドレスは192.168.0.1に設定されます。このコンピューターは、ネットワーク上の他のコンピュータに接続できなくなる可能性があります。ネットワーク上の他のコンピュータが静的IPアドレスを持っている場合は、IPアドレスを自動的に取得するように設定する必要があります。インターネット接続を有効にしますか? [はい][いいえ] ------------------------------------------------------- メッセージが言っていることは非常によくわかります。 ただ、一つ気になりますのが、NATマシンにしたこのPCは必ずDHCPサーバーにならないといけないのでしょうか。現在既に別にDHCPサーバーを立ち上げており、そこから割り振って運用していおります。 一旦このメッセージにOKして、その後、IPアドレスを元に戻せば済む話なのでしょうか、実際にやってみれば分かる話なのですが、既に運用しておりましてクライアント達がせっせとこのサーバーを利用しておりますので、何か起こると不安です。もし想像のつかれる方や、やってみたことのある方は是非ご教授願います。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 10:40
-------------------------------------------------------
インターネット接続の共有を有効にすると、このコンピュータのLANアダプタが使用するIPアドレスは192.168.0.1に設定されます。このコンピューターは、ネットワーク上の他のコンピュータに接続できなくなる可能性があります。ネットワーク上の他のコンピュータが静的IPアドレスを持っている場合は、IPアドレスを自動的に取得するように設定する必要があります。インターネット接続を有効にしますか? [はい][いいえ] ------------------------------------------------------- このメッセージはLAN側のネットワーク体系が192.168.0.0/24(かな?)に、 一時的になるだけのように思えます。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4624/hp/nat/nat3.html 3ページ目の下のほうで、手動設定しているみたいなので特に気にする必要はない用に思えます。 LAN内のIPアドレスの割振りがDHCPで全て行っているのであれば、 DHCPで割振るIPアドレス体系を192.168.0.0/24にしてみるのも一つの手かと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-25 11:14
色々お力添えいただきましてありがとうございます。それでは一度[はい]で192.168.0.1にしてあと、元のIPアドレスに戻してみます。
| ||||
